お出かけ術

おすすめブログ

1

モモが間も無く1歳の誕生日を迎えます! キキいろいろあったけど、あっという間の1年だったな〜〜涙 バースデーイベントをいろいろ考えていましたが、どうしてもやりたかったのが「選び取り」と言う、将来を占う ...

ポグネーNO5neo 2

モモが生後7ヶ月をすぎた頃、 腱鞘炎に悩まされ始めました。 そりゃ、体重が7kg超えになりましから; 整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても 帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが… ...

3

赤ちゃんの暴走が始まりました…! 我が家のモモは生後6ヶ月で早くも ハイハイ・つたい歩きをマスター! 生後9ヶ月には、 ハイハイもスピードアップし あらゆるものを舐める、触るの オンパレード!! キキ ...

お出かけ術 ケア

赤ちゃんと海水浴レポ!いつから行ける?持ち物・注意点・遊び方は?

2018/8/21    , ,

モモが生後9ヶ月の頃、友達ファミリーと海に行きました。 最初は「日焼けや熱中症も怖いし、大丈夫?」と心配していましたが、とても楽しく、いい思い出になりました^^ 我が家の経験を元に、持ち物や注意点をご ...

baby&me

お出かけ術 赤ちゃんもの

ヒップシート比較!ベビーアンドミー(BABY&Me)とポグネーの違いは?

モモが重くなってきて、ヒップシートキャリアに乗り換えました! 私が出会ったのはポグネーという韓国発のヒップシートキャリア。 ですが、聞いてみると周りのママ友の何人かはBABY&Meを使っている ...

赤ちゃんの防災グッズ

お出かけ術 お役立ち情報

赤ちゃんの防災グッズ!必要なもの・注意点は?万が一の豆知識も!

2018/8/17    

地震大国日本。 テレビをみていると、地震速報がしょっちゅう流れてきます。南海トラフ地震は今後30年間で70〜80%の確率で起きると言われています。 さらに最近では地震だけでなく、津波やゲリラ豪雨による ...

使い捨て哺乳瓶・ステリボトル

お出かけ術 赤ちゃんもの

使い捨て哺乳瓶・ステリボトルの使い方!旅行に災害時に必須!

旅行のために使い捨て哺乳瓶を買いました モモが4ヶ月になるにあたり、旅行に行くことにしました。そこで購入したのが、使い捨て哺乳瓶です!こんな便利なものがあるんですね〜〜!ついつい出先ですと、授乳室が見 ...

道の駅お茶の京都みなみやましろ村トイレ

お出かけスポット

GWに行きたい!赤ちゃんとのお出かけおすすめスポット2・道の駅

2018/4/24    

道の駅は赤ちゃん連れにも嬉しい施設 もうすぐゴールデンウィークですね! もう予定はお決まりですか??? 赤ちゃん連れだと、どこに行ったらいいのかわからない!という方に、おすすめスポットを紹介しています ...

赤ちゃんとのお出かけにおすすめSA

お出かけスポット

赤ちゃんとのお出かけおすすめスポット1・車で楽々サービスエリア

2018/4/29    

サービスエリアがお出かけの目的地 最近、高速道路にある サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の サービスが充実していてそこを目的に お出かけする方も多いですよね。 実は赤ちゃん連れでも 安 ...

お出かけ術 赤ちゃんもの

抱っこ紐収納カバーと付け方!抱っこ紐がコンパクトになり超便利!

2018/7/31    

抱っこ紐愛用者の悩み… 前回のブログに書きましたが 私はベビービョルンの抱っこ紐を愛用しています^^ デザインも好きだし、 使いやすいし、 気に入っているんですが… 前から気になっていたこと、 それが ...

鷲ヶ岳ホワイトピア

お出かけスポット

授乳室・キッズスペースのあるスキー場!鷲ヶ岳ホワイトピアたかす

2018/4/21    

赤ちゃん連れでスキー場 スキー大好きなパパ。 モモが生まれたので今シーズンは 一人で何度か滑りに行っていましたが 3月の終わりに、モモを連れて 一緒にスキー場に行ってきました!! (私たちは滑っていな ...

エイデンアンドアネイのおくるみ

お出かけ術 出産祝い

楽天おくるみランキングでエイデンアンドアネイが人気の理由とは?

2018/7/9    

こんにちは、キキです! 今日は出産祝いでいただいて、よかったものをご紹介します〜^^ 先輩ママにもらった aden + anais (エイデン アンド アネイ) のおくるみ。 なんと楽天のおくるみラン ...

マザーズバッグの中身

お出かけ術

便利なマザーズバッグの中身公開!お出かけに必要なものとは?

2018/7/31    

マザーズバッグって何? マザーズバッグとは 赤ちゃんの荷物の入ったバッグのこと。 赤ちゃんとのお出かけには、 準備するものが多く、 意外と大変!! もともと荷物の多いタイプの私ですが、 普段、どんなも ...

© 2023 HAPPY MAMA LIFE