商品レビュー

おすすめブログ

1

モモが間も無く1歳の誕生日を迎えます! キキいろいろあったけど、あっという間の1年だったな〜〜涙 バースデーイベントをいろいろ考えていましたが、どうしてもやりたかったのが「選び取り」と言う、将来を占う ...

ポグネーNO5neo 2

モモが生後7ヶ月をすぎた頃、 腱鞘炎に悩まされ始めました。 そりゃ、体重が7kg超えになりましから; 整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても 帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが… ...

3

赤ちゃんの暴走が始まりました…! 我が家のモモは生後6ヶ月で早くも ハイハイ・つたい歩きをマスター! 生後9ヶ月には、 ハイハイもスピードアップし あらゆるものを舐める、触るの オンパレード!! キキ ...

ワオカップベビーの使い方

生後9〜11か月 赤ちゃんもの 離乳食 1歳〜

ワオカップベビーの使い方と飲み方の教え方!いつから使える?メリットは?

2020/4/17  

ワオカップ(WOWカップ)という、 すごいコップがあるのをご存知でしょうか? ママ友これ、使わなかったからあげる〜〜 と、私はママ友からもらいました。 なんとコレ、 逆さにしてもこぼれない!! ストロ ...

ポグネーNO5neo

ケア 赤ちゃんもの 1歳〜

ヒップシートをおすすめする7つの理由!1歳半でも使い続けるワケとは?

ヒップシートキャリアを愛用して早1年。 娘・モモは1歳半をすぎ、体重は10kgオーバー!すっかり2足歩行であちこち動くようになりました@ ですが、変わらずヒップシート型の抱っこ紐を愛用しています! マ ...

出産祝い

1000円〜3000円の出産祝いおすすめ11選!実際にもらったものから厳選

2018/9/8    , ,

赤ちゃんが生まれて、たくさん頂いた出産祝い。 みんなから思われているんだなぁと嬉しくなる一方、実はお返しも大変。 ママ友出産のお祝いをしたいけど、お返しなど相手の負担になっても困るし… と思っている方 ...

ポグネーNO5neo

ケア 生後5〜8ヶ月 赤ちゃんもの

ポグネーNO5neoレビュー!評価は?デメリットは?口コミを検証!

モモが生後7ヶ月をすぎた頃、 腱鞘炎に悩まされ始めました。 そりゃ、体重が7kg超えになりましから; 整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても 帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが… ...

baby&me

お出かけ術 赤ちゃんもの

ヒップシート比較!ベビーアンドミー(BABY&Me)とポグネーの違いは?

モモが重くなってきて、ヒップシートキャリアに乗り換えました! 私が出会ったのはポグネーという韓国発のヒップシートキャリア。 ですが、聞いてみると周りのママ友の何人かはBABY&Meを使っている ...

ポグネーNO5neo

ケア 生後5〜8ヶ月 赤ちゃんもの

ポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアNO5とオルガの違いは?

モモが生後7ヶ月になり体重も増えてきた頃に腱鞘炎になりました。 そのことがきっかけで、抱っこ紐をポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアに変更!以来、すっかりポグネーがお気に入りのキキです^^ ...

ケア 赤ちゃんもの

赤ちゃんのあせも対策!頭皮・髪の毛の中の対処法は?保湿ケアで解決!

2018/7/15    , ,

毎日暑い日が続きますね!! 娘のモモはどんどん汗疹(あせも)まみれになってきました; しかも、よだれかぶれもひどいから どれが汗疹で、どれがかぶれかわからないほど; 困った時は小児科です! 早速聞いて ...

美味しいカフェインレスコーヒー

その他 妊娠・出産 母乳育児 食のこと

カフェインレスコーヒーのおすすめはこれ!美味しすぎてはまっています!

コーヒー大好きなキキです! 妊娠中から出産後も母乳育児の場合 なかなかコーヒーが飲めず、 悲しい思いをしてきましたが、 やっと満足する カフェインレスコーヒーに出会えました! さらに最近では 「デカフ ...

出産祝い 赤ちゃんもの 離乳食

漆器が子どもの食器におすすめの理由。食育・しつけにも効果あり!?

2018/6/14    ,

漆器 と聞いて、 どんなことを思い浮かべますか? 馴染みがない、 手入れが面倒、 高級品… そんなイメージを持っている方が多いと思います。 漆器ってこんなにいいんだよ! と、漆器屋さんのお話を聞いて ...

生後5〜8ヶ月 赤ちゃんもの

ハイハイ・つかまり立ちはいつから?部屋の対策は?我が家の事例付き

娘のモモは生後6ヶ月になってすぐに ハイハイをはじめ、その1週間後には つまり立ちができる様になりました! 標準よりもかなり早いペースです。 あれよあれよと行動範囲は広くなり、 あれこれ家の中も対策が ...

© 2023 HAPPY MAMA LIFE