コーヒー大好きなキキです!
妊娠して、いざ直面する
コーヒーが飲めない苦行!!
最近ではカフェインレスコーヒーも
あちこちでみられるようになりましたが、

というのが率直な感想;
そもそも

という方も多いのでは?
カフェインが悪い理由、摂取量の目安をご紹介します^^
スポンサーリンク
目次
カフェインが赤ちゃんに与える影響とは
カフェインとは覚醒作用や解熱・鎮痛作用がある化合物。
そのため、市販の頭痛薬にも使用されています。
カフェインと聞いて、パッと浮かぶのはコーヒーですが、他にもチョコレート・煎茶・紅茶・コーラなどにも含まれています。
妊婦さんが気をつけるべき理由は?
実はカフェインを取りすぎると、お腹の赤ちゃんやママ自身にも次のような悪影響があります!
妊娠がわかったら、今のカフェインの摂取量に気をつけ、取りすぎないようにしましょう。
赤ちゃんの体内にカフェインがたまる
ママが摂取したカフェインは、胎盤を通して赤ちゃんに摂取されます。ママが摂取した量と同じ量が赤ちゃんへ流れるのですが、まだ体が小さく、未熟な赤ちゃんはカフェインを分解する肝臓がうまく機能してくれません。
具体的にどのような結果があるのかはまだ解明されていませんが、赤ちゃんの発育を阻害する可能性があります。
早産・死産のリスク
カフェインを過剰に摂取すると、胎盤へ流れる血液が減少してしまいます。そのため、赤ちゃんに十分な栄養が行き渡らなくなったり、流産や死産の可能性も高くなります。
ある調査によると、、1日にコーヒー5杯を飲む妊婦さんは
飲まない妊婦さんに比べて2倍も流産になりやすくなるとか!?

ママの栄養の摂取の妨げになる
コーヒーを飲むと利尿作用があることは知られています。
この利尿作用によって、せっかく取り入れたカルシウムや鉄が流れていってしまいます。妊娠中は特に気をつけたい貧血や赤ちゃんの骨にもなるカルシウム。栄養を取りたい時期だからこそ、カフェインの摂取には気をつけたいです。
また妊娠中期以降はお腹が大きくなるため、胃液が逆流して胃もたれを起こしやすくなります。カフェインは胃液の分泌を促すため、胃もたれを助長してしまう恐れがあります。
妊娠後期になると肝機能が低下し、高血圧になりやすくなる可能性があります。
授乳中のママが気をつけるべき理由は?
無事に出産を終えても、カフェインの摂取は禁物です!
今度は母乳を通して、ママが食べたものは赤ちゃんに与えられるからです。
赤ちゃんが眠れなくなる
コーヒーには目覚まし効果があるように、赤ちゃんも摂取すると目が覚めてしまいます。また夜泣きの原因にもなってしまいます。ただでさえ苦労する赤ちゃんの寝かせつけ、気をつけたいです。
情緒不安定になる
カフェインの覚醒作用により、脳が興奮し、赤ちゃんはイライラしたり、ぐずったり、不機嫌になってしまいます。
赤ちゃんはカフェイン除去に時間がかかる
このように、ママとしてはストレスの原因にもなるぐずりや寝つきの悪さを引き起こすカフェイン。
大人は摂取したカフェインを半減するのに5時間かかると言われていますが、実は新生児の場合、4日以上もかかると言われています。生後3〜5ヶ月の赤ちゃんでも14時間必要です。どれだけ赤ちゃんに負担かが分かりますよね;
スポンサーリンク
カフェイン摂取、どのくらいの量ならOK?飲み方は?
では1日に摂取できる量はどれくらいでしょうか?
WHO(世界保健機関)が定めるには1日300mgまで、コーヒーカップ3杯までが推奨されています。我慢してもストレスになるので、飲み過ぎには気をつけつつ、たまにはコーヒータイムを楽しみましょう!

ただし、コーヒー以外からも摂取している可能性があるので、他の食べ物・飲み物にも気をつけてくださいね。
授乳中のママは授乳後がベストのタイミング!
摂取後15分〜2時間が体内のカフェイン量が多い時間。その後は減少していくので、授乳前ではなく、授乳後に飲むようにしましょう。
また先述の通り、カルシウムなどの栄養摂取を妨げとなるので、食後のお茶なども30分は空けると良いでしょう。
カフェイン含有量はどれくらい?
参考までにカフェインの含有量の一覧です!
日頃どれくらい摂取しているのか参考にしてください。
種類 | 1杯の量 | カフェイン量 |
ドリップコーヒー | 150ml | 100mg |
インスタントコーヒー | 150ml | 68mg |
緑茶 | 150ml | 30mg |
紅茶 | 150ml | 30mg |
コーラ | 500ml | 50mg |
ココア | 150ml | 45mg |
栄養ドリンク | 100ml | 50mg |
板チョコレート | 50g(約1枚分) | 20mg |
体に気をつけつつ、コーヒーブレイクを
カフェインの影響について、参考になったでしょうか?

とわかって、ほっとしたのも事実。
たまに、遊びに行った先でコーヒーが出ることってありますよね。

また他の人はコーヒーなのに、自分だけ
別のものをお願いしたり、断るのも忍びない場面も…
そんな時は

と言って、コーヒーを頂いていました。
カフェインと上手に付き合って、妊娠・出産・育児を乗り切りましょう^^ コーヒー大好きなキキです! 妊娠中から出産後も母乳育児の場合 なかなかコーヒーが飲めず、 悲しい思いをしてきましたが、 やっと満足する カフェインレスコーヒーに出会えました! さらに最近では 「デカフ ...
【美味しいカフェインレスコーヒーを見つけました!】
カフェインレスコーヒーのおすすめはこれ!美味しすぎてはまっています!
【妊娠がわかったら?関連記事】 いざ妊娠して必要になるもの… それは マタニティウェア!! どんどん変わる体型に合わせて、 着れる服も変わってきます。 さらに出産すると授乳服へと移行しますが キキそうは言っても今だけのものだし、なる ...
マタニティウェアの必要最低限は?いつから?授乳服は出産後に必要?
【出産準備おすすめ記事】
-
-
出産入院の準備にあってよかったもの!里帰りしない分娩の場合。
目次里帰りしなかった出産。頼れるのは夫だけ病院で用意するように言われていたもの出産時にあってよかったもの・あったらよかったもの曲がるストロー水・飲み物カロリーメイトなどのお菓子のど飴・リップクリーム・ ...
-
-
出産後の入院生活1日のスケジュールは?実は意外と忙しい!?
目次意外と知らない、入院生活1日の流れをグラフにしました楽しみはご飯とおやつ3時間ごとの授乳タイム出産後は体がボロボロ 意外と知らない、入院生活 私自身、健康そのもので育ったため 入院は出産時が初めて ...
【おっぱいにいい食事とは??】
-
-
母乳育児対策…出が悪いので改善したこと、おすすめの食事は?
出産後、もともと夜はミルクをあげるなど 混合で育てていましたが 3ヶ月の終わり頃から徐々に おっぱいの出が悪くなってきました。 特に何かを変えた意識はありませんでしたが おっぱいを吸わせても満足しない ...