離乳食 食のこと

離乳食にベジブロス!栄養は?注意点は?作り方は超簡単!

2018年7月23日

ベジブロス
という言葉を聞いたことがありますか?

確か、5、6年ほど前に
注目を浴びた料理です。

ズバリ、
野菜クズで作るお出汁のこと。

実はすごく体にもいいので
離乳食に取り入れてみました。

スポンサーリンク


ベジブロスとはなんぞや??

ベジタブル = 野菜
ブロス   = 出汁

で、野菜からとるお出汁のこと。

でも普通に野菜を煮出すのではありません!!

野菜クズでとるんです!!

玉ねぎの皮やキャベツの芯、トマトのヘタなど、普段は捨ててしまう野菜クズ。ですが、この捨ててしまう部分には「フィトケミカル」という体にいい栄養がターップリ入っているんです!!

最近ではこんな本が流行っていますが…

「その調理、9割の栄養捨ててます!」

この中にも、野菜の皮を捨ててしまうなんてもったいない!という解説がちらほらあります。でも、皮は食べにくいし、ましてや赤ちゃんの離乳食に皮つきはどうなの?という時に、ベジブロスがおすすめでした!

ベジブロスの効果!フィトケミカルとは??

気になるのが、ベジブロスに含まれる「フィトケミカル」(ファイトケミカルとも)!

人参などの根菜類は、みずみずしさを保つために皮の近くに栄養を集めてブロックしています。キャベツなどの葉物野菜も、光合成が活発な外側の葉に栄養が集まります。またトマトのヘタ部分は成長の要であるため実は栄養が豊富!

これらに含まれているのがフィトケミカル!野菜が紫外線などの刺激から身を守ろうと「抗酸化作用」が含まれています。

そのため
・免疫力アップ
・老廃物を身体の外に出してくれる働き
・美肌効果、アンチエイジング効果
・免疫細胞の働きも高め抗がん作用

があるとされています。

キキ
まさに赤ちゃんにだけでなく、ママもパパも摂りたい栄養素!

これらフィトケミカルの効果は生で摂取するよりも、加熱をした方が体に吸収しやすくなるんです。まさに、煮出してその栄養素を頂くベジブロスがぴったり!

嬉しいことに味も美味しいんです〜! 野菜をコトコト煮出すので、優しいコンソメスープのよう!そのままスープにしてもOKですし、カレーやお味噌汁に入れても、違和感がありません。日常使いできるのもポイントです。

スポンサーリンク

超簡単!!ベジブロスの作り方

作り方もいたって簡単!

【用意するもの】
・両手いっぱいの野菜クズ
(クズが溜まるまで冷蔵庫で保管していてもOK)

・水1リットル

・料理酒大さじ1
(アルコールを飛ばせば問題ありませんが、心配なら入れなくてもOKです。)

と書いていますが、野菜の量も水もだいたいで大丈夫です^^(ズボラ!)私は小松菜の軸も入れちゃいました。葉先は離乳食に入れるけど、軸ばかりが残るので…;

これらを弱火で20〜30分煮込み、最後にざるで野菜を取り除けば完成です!

キキ
簡単!!

圧力鍋の場合は一瞬です!!低圧でセットし、圧が上がったら火を消し、圧が下がるのを待つだけ!!ただし、お酒を入れる場合は、圧をかける前に蓋をせず、アルコールを飛ばした方が無難です。私はお酒を入れませんでした。



ジャーーーン!

こんな黄金色の出汁!!

玉ねぎの皮を入れると、特に色が出るので茶色い出汁が取れます!

保存は冷蔵で3日、冷凍で2週間ほど可能です。いっぱい作って冷凍ストックがおすすめです〜^^

ベジブロスにおすすめの野菜

ぜひ入れたい、お野菜がこちら↓

・玉ねぎの皮(少量)
・トマトのヘタ
・ジャガイモの皮
 ・ニンジンの皮
・しいたけの石突き
・セロリの端っこ
・とうもろこしの芯
・大根の皮、端っこ

ただし、玉ねぎの皮はアクも強いので入れすぎない方がいいでしょう。

(私は玉ねぎの皮を2こ分と入れすぎたためか、酒を抜いたからか、少しエグミが出ました。モモは離乳食に入れても食べてくれていますが…)

ベジブロスに向かない野菜は?

ベジブロスにはどんな野菜でもいいというわけでは無く、向かない素材もあります。

・アクの強いもの
・苦みがあるもの
・臭いの強いもの

は、あまり入れない方がいいでしょう。

具体的には、

・ゴーヤの種
・かぼちゃの種
・ブロッコリーの芯
・カリフラワーの芯
・キャベツの芯
・ナス
・レンコン
・菜の花

などです。苦味や臭いが強くなる原因になります。また、紫色の野菜(紫キャベツなど)も色が出て見栄えが悪くなるので要注意です>_<

気になる農薬は大丈夫?農薬カットの方法!

体にいいとは言っても、皮や外側の葉っぱは農薬がついているので、不安な方も多いはず。

ママ友
特に赤ちゃんに、となると益々心配…

農薬カットの方法をいくつかご紹介します!

流水に30秒さらす

簡単ですね!ポイントは「水につける」のではなく、流水ということ。溶け出した残留農薬を再び付着させないためです。

スポンジでこする

野菜用のスポンジを用意して、流水に晒しながらこすると、さらにカット量がアップ!

酢水・塩水につける

余分な水分やアクを抜く効果があり、一緒に農薬も取り除いてくれます。酢水は酢:水が1:2の割合。塩水は2%濃度でOK。5分程度つけた後、流水で洗いましょう。

重曹水につける

重曹水なら30秒〜1分でOKです。あまり長いと栄養素も抜けてしまうので注意してください!大きめのボウルに小さじ1の重曹を入れるだけ。つけた後は水洗いしてください。

ベジブロスで離乳食を作ってみよう!

ベジブロスで離乳食

ベジブロスができたら、あとは出汁や野菜スープと同じように離乳食に使うだけ!おかゆに入れたり、冷凍していたジャガイモなどと合わせたり、なんでも使えます!

あと野菜嫌いな子にもぴったり!出汁にしてしまえば、野菜が入っているとは気づきません^^ もちろん、産後に体力が必要なママや、健康を気遣うパパにも摂って欲しいベジブロス!

ぜひベジブロスで家族みんなで元気になりましょう^0^

【関連記事】

漆器が子どもの食器におすすめの理由。食育・しつけにも効果あり!?

漆器 と聞いて、 どんなことを思い浮かべますか? 馴染みがない、 手入れが面倒、 高級品… そんなイメージを持っている方が多いと思います。 漆器ってこんなにいいんだよ! と、漆器屋さんのお話を聞いて ...

赤ちゃんの遊び食べの対処法は?叱るべき?私は〇〇でイライラ改善!

生後7ヶ月になり、 離乳食に慣れてきたかな〜と思うと 今度は遊び食べがスタート!! あちこち動き回って、 ちゃんと食べてくれない!! なんでーー!?とイライラ… みんなどうしてるの?と思い 先輩ママた ...

豚汁でおっぱいアップ
母乳育児対策…出が悪いので改善したこと、おすすめの食事は?

出産後、もともと夜はミルクをあげるなど 混合で育てていましたが 3ヶ月の終わり頃から徐々に おっぱいの出が悪くなってきました。 特に何かを変えた意識はありませんでしたが おっぱいを吸わせても満足しない ...

美味しいカフェインレスコーヒー
カフェインレスコーヒーのおすすめはこれ!美味しすぎてはまっています!

コーヒー大好きなキキです! 妊娠中から出産後も母乳育児の場合 なかなかコーヒーが飲めず、 悲しい思いをしてきましたが、 やっと満足する カフェインレスコーヒーに出会えました! さらに最近では 「デカフ ...

作り置きで超簡単・野菜のおかずレシピ16選!お弁当にもおすすめ!

赤ちゃんが生まれて、家事に育児に大忙し!! そんなママにおすすめしたいのが作り置き! しかも少ない素材・少ない工程でできる超超簡単なものばかりを厳選しました!!離乳食で使える野菜もあるので、一緒に作っ ...

-離乳食, 食のこと
-,

© 2023 HAPPY MAMA LIFE