赤ちゃんが生まれて、家事に育児に大忙し!!
そんなママにおすすめしたいのが作り置き!
しかも少ない素材・少ない工程でできる超超簡単なものばかりを厳選しました!!離乳食で使える野菜もあるので、一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
目次
栄養・彩り良し!にんじんを使った作り置きレシピ
栄養価が高く、お弁当の彩りとしても必ず入れたい人参!離乳食にも頻繁に使うので、常備している野菜の一つです。
超簡単☆紅白なます

出典: cookpad
なますってお節のイメージですが、実は日常的に食べても美味しい作り置きおかず!お弁当に入れてもさっぱりするし、体に良いお酢をとれる嬉しいおかずです。
【材料】大根 1/4本、人参 1/3本、塩 小1、砂糖 大2、酢 大3、ゴマ 適量
人参大量消費に*人参のきんぴら

出典: cookpad
人参だけのきんぴらだけど、人参の甘さが際立って美味しいです!
【材料】人参 2本、料理酒 大さじ2、みりん 大さじ1、醤油 大さじ1、だしの素 小さじ1/2、胡麻 適量
にんじんのごま味噌きんぴら

出典: cookpad
こちらは味噌味のきんぴら★いつも同じ味だと飽きてしまうので…
【材料】にんじん 中2〜3本、味噌 大さじ1、酒 大さじ2、ごま油 大さじ1、ごま お好みで
こんにゃくと人参の胡麻マヨ常備菜

出典: cookpad
これも美味しい!こんにゃくと人参を出汁や調味料で煮て、ごまマヨを和えます〜。ちょっと調味料が多いけど、簡単ですよ。
【材料】こんにゃく 250g、人参 00g、だし汁 200cc、醤油 大さじ1、酒 大さじ1、みりん 大さじ1、砂糖 小さじ1、すり胡麻(白) 大さじ3、マヨネーズ 大さじ2
ナスを使った作り置きレシピ
茄子を使った作り置き簡単レシピ!夏場は大量買いしてしまうナス!レパートリーも増えると大助かりです^^
じゅわ〜♡なすの煮浸し

出典: cookpad
切って・焼いて・煮るだけ!一緒にズッキーニやかぼちゃを入れても美味しいです!!
【材料】なす 2〜3本、だし汁 200cc、醤油 大さじ3、みりん 大さじ3、生姜(チューブでも) 小さじ1
失敗知らずのなす南蛮

出典: cookpad
なかなか酢の物を取らない方には、ぴったりの茄子南蛮!切って、小麦粉をまぶして(私は省略します;)、焼いて、タレをからめるだけ!
【材料】なす 2本、醤油 大さじ1、砂糖 大さじ1、酢 大さじ1、小麦粉 適量、大葉(なくても可)3枚程度
ホクホク!さつまいもを使った作り置きレシピ
とまらない!素朴なさつまいもの煮

出典: cookpad
これは何回リピートしているか!!?レシピも覚えやすくて、すっごく簡単・美味しいです!切って、煮るだけ!
【材料】さつまいも 大1本、砂糖 大さじ2、醤油 大さじ1
安い!家計の味方・もやしの作り置き!!
超自信作★味見で完食しちゃう☆もやし☆

出典: cookpad
パパも大好きなレシピ^^ 茹でて、調味料と和えるだけ!中華風の味付けで、美味しいです〜〜。ワカメの緑色が彩りとして、お弁当にも◎!
【材料】もやし 1袋、カットわかめ 適量、ごま油 大さじ2、鶏がらスープの素 小さじ1、塩 小さじ1程度、にんにくチューブ 2センチ程度、すりごま 大さじ3、ネギ(飾り的なもの)
メンマじゃないけど…♪メンマ味のもやし

出典: cookpad
いつも前述のレシピではつまらないので、たまにはこちらを。もやしを茹でる時に、一緒に小松菜も茹でて、入れると色味もよくなりますよ^^
【材料】もやし 1袋(200g)、めんつゆ(3倍濃縮タイプ・薄めずに)大さじ2、砂糖 小さじ1/2、ごま油 大さじ1、ラー油 適宜、きざみネギ お好みで
スポンサーリンク
大根を使った作り置きレシピ
シンプルな大根の煮物

出典: cookpad
冬場は安くて買ってしまう大根!調味料を入れて煮るだけ!
【材料】大根10cm長さ分(200g~250g)、絹さや 適宜、水 1/2カップ、醤油 大さじ1と1/2、酒・みりん各大さじ1、砂糖 大さじ1/2、純正ごま油 大さじ1
ピーマンを使った作り置きレシピ
お弁当に入れると綺麗なので、我が家はピーマンも常備率高いです!
レンジでチン!ピーマンの塩昆布和え

出典: cookpad
千切りピーマンをレンチンして、塩昆布・ごま油・炒りごまで和えるだけ!正直、ピーマンと塩昆布だけでも全然美味しいですw
【材料】ピーマン 6個位、塩昆布 指先で2摘み、ごま油 小さじ1〜、炒りごま 好きなだけ
レンジでチン!ピーマンの塩昆布和え~☻ by まんまるたまご
ピーマンあったら迷わずコレ!ツナピーマン

出典: cookpad
ツナとピーマンを炒めるだけで激ウマ!
ちなみに、ピーマンは縦切りがおすすめ!横切りしてしまうと、繊維を断ち切るため栄養が逃げてしまいます><ご注意ください!
【材料】ピーマン 3~4個、ツナ缶(小)1缶、醤油 小さじ1
甘くて美味しい!かぼちゃを使った作り置きレシピ
お弁当にも♪レンジde簡単かぼちゃの煮物

出典: cookpad
レンジで作れちゃうかぼちゃの煮物!ほおっておけるので、ママには大助かりです!!
【材料】かぼちゃ200~250g (1/8個)、麺つゆ(2倍濃縮タイプ)薄めず使用80cc、水100cc、みりん 大さじ1、きび砂糖 大さじ1
フライパンで!簡単かぼちゃの甘辛焼き

出典: cookpad
切って炒めて、調味料をからめるだけ!煮物の面取りが面倒な時はコレ!
【材料】かぼちゃ 1/3個、醤油・砂糖 各大さじ2、酢 大さじ1、ごま たっぷり
かぼちゃサラダ

出典: cookpad
これは離乳食が始まってから、よく作っています〜。細かく切って、レンチンしたものを離乳食用と大人用に分けて、離乳食用はそのままorマッシュして冷凍、大人用はこのサラダに!レーズンはなくてもOKです。
【材料】かぼちゃ 1/4個、マヨネーズ 大さじ2、ヨーグルト 個(80g)、レーズン 45g
かさ増しに!厚揚げを使った作り置きレシピ
常備菜*お弁当にも♪厚揚げの煮物

出典: cookpad
油抜きして、切って、煮るだけ!
厚揚げはボリュームがあるのでお弁当の隙間を埋めるのにも役立ちます!!これも一緒に小松菜・人参・しめじなどを入れるとお弁当の彩りをよくしてくれます^^
【材料】厚揚げ(絹厚揚げ)2枚(豆腐一丁分くらい)、だし汁 200ml、きび砂糖 大さじ1、みりん 大さじ1、醤油 大さじ2、万能ねぎ(斜め細切り) 適量
作り置きはママの強い味方
私が作り置きにはまったきっかけは母乳育児のためでした。モモが生後3ヶ月の頃、母乳の出が悪くなり、それまでのパン朝食から和食へ切り替えました。
ただ、和朝食の問題って

て、なるんですね。
ちょうどパパはお弁当必須の職場だったので、お弁当にも朝食にも使える、簡単な作り置きを常備することにしました。
これから子どもが育ってからも、食育のため、健康のためにも続けていきたい作り置きです。参考になれば幸いです^^
【関連記事】
↓母乳の出が悪くなってやったこと↓ 出産後、もともと夜はミルクをあげるなど 混合で育てていましたが 3ヶ月の終わり頃から徐々に おっぱいの出が悪くなってきました。 特に何かを変えた意識はありませんでしたが おっぱいを吸わせても満足しない ...
母乳育児対策…出が悪いので改善したこと、おすすめの食事は?
↓栄養満点の野菜出汁・ベジブロス!↓ ベジブロス という言葉を聞いたことがありますか? 確か、5、6年ほど前に 注目を浴びた料理です。 ズバリ、 野菜クズで作るお出汁のこと。 実はすごく体にもいいので 離乳食に取り入れてみました。 スポン ...
離乳食にベジブロス!栄養は?注意点は?作り方は超簡単!
↓コーヒーやカフェインの摂取について↓ コーヒー大好きなキキです! 妊娠して、いざ直面する コーヒーが飲めない苦行!! 最近ではカフェインレスコーヒーも あちこちでみられるようになりましたが、 キキなんか薄い…飲みごたえがイマイチ… という ...
カフェインが妊婦・授乳に影響する理由は?摂取量の目安はどれくらい?
↓このカフェインレスコーヒーが美味しい!↓ コーヒー大好きなキキです! 妊娠中から出産後も母乳育児の場合 なかなかコーヒーが飲めず、 悲しい思いをしてきましたが、 やっと満足する カフェインレスコーヒーに出会えました! さらに最近では 「デカフ ...
カフェインレスコーヒーのおすすめはこれ!美味しすぎてはまっています!
【離乳食の記事】 生後5ヶ月を迎えるといよいよ離乳食が始まります!だいぶ育児が楽になったな〜、と思うと新たな試練がくるんですよね;よくできている…; ママ友育児で離乳食作りが一番嫌い〜 と先輩ママが言っていたので、いち ... 漆器 と聞いて、 どんなことを思い浮かべますか? 馴染みがない、 手入れが面倒、 高級品… そんなイメージを持っている方が多いと思います。 漆器ってこんなにいいんだよ! と、漆器屋さんのお話を聞いて ... 生後7ヶ月になり、 離乳食に慣れてきたかな〜と思うと 今度は遊び食べがスタート!! あちこち動き回って、 ちゃんと食べてくれない!! なんでーー!?とイライラ… みんなどうしてるの?と思い 先輩ママた ...
激安!離乳食の調理セットは100均で揃う!育児の節約術!
漆器が子どもの食器におすすめの理由。食育・しつけにも効果あり!?
赤ちゃんの遊び食べの対処法は?叱るべき?私は〇〇でイライラ改善!