いざ妊娠して必要になるもの…
それは
マタニティウェア!!
どんどん変わる体型に合わせて、
着れる服も変わってきます。
さらに出産すると授乳服へと移行しますが


と、思っている方も多いはず。
自称・財布の紐は固い女、キキが思う
最低限必要なマタニティウェアと授乳服を
ご紹介します。
スポンサーリンク
目次
妊娠中に着ていた服装は?
どんどん大きくなるお腹とおっぱい。
締め付けるとしんどいですし、まだ妊娠を隠している間は体型を隠そうと、ゆったりした服が多くなります。
もともとチュニックやワンピースが好きなので、お腹も隠せるし、よく着ていました。これらの服は、今まで着ていたもので大丈夫なことも良いところ。
ちなみに私の場合、服装は自由な仕事をしています。
おそらく服装を気にする仕事だったら、
もっとマタニティウェアは必要だったでしょう。
時期的にも秋出産だったため、妊娠中は春〜夏と軽装で過ごせました。冬を越すようだったら、防寒系が必要だったかもしれません。
マタニティインナーは必須!マタニティブラジャーの選び方は?
まず最初に買ったマタニティウェアがこれ。
授乳口付きのキャミソールブラです。
お腹よりも先に、おっぱいが大きくなるんですね。
私は妊娠4ヶ月の時点で購入しました。
キャミソールタイプを勧める理由
ブラジャータイプも購入しましたが、私はキャミソール派です。
ブラジャーだと、どうしてもアンダーの締め付けが気になるからです。
また出産後、寝ている間に母乳が出てしまうため、母乳パットを当てるにもノーブラとはいかず、このキャミソールを着て寝ることにしました。
やはり締め付けがない方が、寝ている間も楽チンです。
デメリットとしては、ブラジャータイプの方がおっぱいが垂れるのを防ぐには向いていること。ですが、アンダーの締め付けの気持ち悪さを解消する方が私には優先でした。
クロスオープン・カップ付きで十分!
授乳口もいろいろありますが、ぐいっとブラを広げて授乳できるクロスオープンの方が簡単です!
カップ部分がワンタッチストラップでペロンとおっぱいが出るタイプが多いですが、なくても大丈夫。
また、中に入っているカップが外れるものもありますが、洗濯の度につけたり面倒なので、カップ一体型の方が簡単です。
↓クロスオープンでカップ一体型のキャミがこれ↓
シンプル構造になる分、価格も手頃になりますよ!
これだけの枚数を用意しました!
購入枚数は、妊娠中にキャミ2枚、ブラ1枚。
出産前にブラを1枚追加。
(入院リストに「ブラ」と書いてあったため。実際、入院してみてキャミでも問題なしでした…)
退院後、妊娠中に使っていたキャミ2枚がくたくたになったので、新たにキャミ2枚を追加購入。
常時3〜4枚あれば十分です。
スポンサーリンク
マタニティショーツはいつから?
妊娠6ヶ月の終わり頃から、マタニティショーツに切り替えました。
お腹がすっぽり包まれるので、安心感があります。
ローライズタイプもありますが、冷え対策になる深履きタイプの方がおすすめです。
私は3枚セットでお買い得のショーツで過ごしましたが

という方も多いショーツ。
↓犬印本舗のウェストらくらくショーツは、なんとウェストゴム不使用!!愛用者も多いショーツです^^
枚数はショーツも3〜4枚は必要です。
ボトムスは1つはあった方がいい!
トップスがチュニックが多いため、マタニティレギンスを購入。ズボン的なものは1枚はあった方が、スカートでは難しい場面や、コーディネイト的に使えます。
これはアジャスターで、お腹の膨らみに合わせてウエストを変えられるので、使いやすかったです!
このレギンス以外は普通のウェストゴムのロングスカートとワンピースで乗り切りました。
ウェストゴム、と言っても、お腹の上で履くため、月齢と共にウェスト位置が上がってきます笑。
妊娠9ヶ月、10ヶ月にもなると膝丈になっていました…笑。
一方、出産後の授乳中の服装に求めるものは?
妊娠中はチュニックなど丈の長いものを着ていたのと打って変わって、授乳服に求めるのは丈の短さ!!だって、丈が長いとおっぱいを出すのに大変だから…。
特に最初の頃は、とにかく赤ちゃんは泣くので一刻も早くお乳を出せるかは重要です。
そのため、好きだったチュニックやワンピースはお蔵入り。
逆にジーパンが久々に履ける嬉しさ!!ボトムスは出産前に戻るんです(ただし出産で骨盤が開くのできつい場合もあり)!
出産し授乳が始まると、服装はマタニティ期と全く逆なんです。
授乳服ってどれくらい必要?
下着は授乳口付きブラ&キャミを引き続き、着用中。
授乳服はシンプルなトップスと、冬のため暖かい肌着を買いました。
赤ちゃんのお世話に慣れない頃は、外出用に授乳服は1枚あった方がいいと思います。
外出の時に授乳服の方が授乳がしやすいからです。ママ友の家へ行ったりする時にも、授乳服ならサッと授乳できます。授乳ケープを使う場合でも、ガバッと服をあげるよりも、簡単におっぱいが出せた方がスムーズです。
買うのであれば、着回しのきくシンプルな服はおすすめですよ〜
出産後に外出といえばお宮参り。
この時の服装は悩みました。

悩んだ結果、唯一の授乳服・ロングTシャツにジャケット、スカートで済ませることに。お宮参りの外出中はミルクで済ます、という手もありますが、おっぱいが張って授乳したくなった時にも、授乳服なら簡単ですので安心ですよ。
最後に靴もお忘れなく!
マタニティファッションは洋服だけではありません!
忘れがちなのが、靴ですが…
妊娠中も、出産後も重宝しているのはクロックス!!
大きなお腹や、抱っこ紐で赤ちゃんを背負って靴を履くのは至難の技!!
昨日も抱っこ紐をしたまま、サンダルのストラップをかけるのに苦労しましたw 手元が見えない、見えない…
スポッと履ける靴はマストですよ〜^o^!!
ストレスフリーなファッションでマタニティライフ&子育てを
ただでさえストレスや不安がつきまとう、マタニティライフ&子育て。
上手にマタニティウェアや授乳服を取り入れて、心にゆとりを持って、今しかない時間を過ごしたいですね。
【関連記事】
↓妊娠したら知っておきたいこと↓
-
-
カフェインレスコーヒーのおすすめはこれ!美味しすぎてはまっています!
コーヒー大好きなキキです! 妊娠中から出産後も母乳育児の場合 なかなかコーヒーが飲めず、 悲しい思いをしてきましたが、 やっと満足する カフェインレスコーヒーに出会えました! さらに最近では 「デカフ ...
↓出産を経験して思うこと↓
-
-
出産後の入院生活1日のスケジュールは?実は意外と忙しい!?
目次意外と知らない、入院生活1日の流れをグラフにしました楽しみはご飯とおやつ3時間ごとの授乳タイム出産後は体がボロボロ 意外と知らない、入院生活 私自身、健康そのもので育ったため 入院は出産時が初めて ...
-
-
出産入院の準備にあってよかったもの!里帰りしない分娩の場合。
目次里帰りしなかった出産。頼れるのは夫だけ病院で用意するように言われていたもの出産時にあってよかったもの・あったらよかったもの曲がるストロー水・飲み物カロリーメイトなどのお菓子のど飴・リップクリーム・ ...
↓初めての育児はこんな感じでした!!↓
-
-
生後0ヶ月モモの育児日記・初めての自宅でギャン泣き、救急病院…
2017年10月23日 第一子となるモモが生まれ、 私は母親になりました。 モモおぎゃ〜〜〜 特に子ども好きでもなく、 子どもと接することが少なく育ったため キキはて、どう育てたらよいものか? と始ま ...
-
-
生後1ヶ月モモの育児日記・検診、産後の骨盤矯正、お宮参り…
2017年10月23日 第一子・モモ出産。 やみくもに過ぎた最初の1ヶ月が終わり、 少しづつ楽になってきた生後1ヶ月。 ギャン泣きが減り、 泣いている理由もわかるようになってきました。 外出もできるよ ...