目次
赤ちゃんとの遊び方、ふれあい方がわからない!!
無事にモモが生まれたものの

という日々が続きました。
私自身、あまり赤ちゃんや子どもと接する機会が少なく、遊び方や、あやし方が全く分からない状態で育児がスタート!
ただ

という不安がありました。
そこで赤ちゃんとの遊び方の本を調べていると、ベビーマッサージにたどり着きました。
ベビーマッサージって何?大事なのは触れ合うこと
といっても、
ベビーマッサージ
という言葉すら、最近まで知らなかった言葉。
ベビーマッサージとは
ママやパパの手で赤ちゃんの体を
マッサージをしながら触れ合うこと。
この「ふれあい」の行為がとても大事で
赤ちゃんは

と感じます。
またそれだけではなく、乳幼児期に触れ合うことはとても大切で、大人になってからにも通ずるこんな効果があるんです!
- 安心感から情緒が安定する → 親との信頼関係や人を信じる力になる。
- 皮膚の刺激になる → 脳が活性化される
- 愛情や幸福感を実感 → 自己肯定感ができ、困難に立ち向かう力になる
- コミュニケーション能力が発達する → 相手を確認し、反応する力
逆に、小さい頃のふれあいが足りないと
- 引きこもりや不登校
- 集団や社会に馴染めない
- 人間関係を築くのが苦手
- 自分に自身が持てない
- 心が不安定
など、ママしても心配なことが起こりやすくなってしまいます。
一方、ママにも嬉しい効果があり、触れ合うことで

と、ママとしての自覚が芽生え、
赤ちゃんの些細な変化に気づけるようになったり、
ママ自身が癒され、ストレス軽減の効果があります。
まさに嬉しいことだらけ!!
スポンサーリンク
ベビーマッサージの嬉しい効果
日常的にできるふれあいと同じで、ベビーマッサージも簡単!
特別な費用や道具は必要なく、ルールもありません。
赤ちゃんをやさしくマッサージしてあげることで、
自律神経を刺激し、脳や心、体の発育を促します。
- むやみに泣かなくなる
- よく食べ、よく飲むようになる
- よく眠れる、夜泣きにも効果あり!
- 血行やリンパの流れがよくなり、新陳代謝がアップ
- 皮膚が丈夫になり免疫力アップ
- 筋肉の発達を促す
- 便秘解消にも効果あり
と、健やかに育つ手助けになるんです!
ベビーマッサージは首がすわってから
では、いつから始めることができるのでしょうか?
時期に関して、特に決まりはありませんが安心して行えるのは首がすわってから。
生後1〜2ヶ月の赤ちゃんでもできますが、生まれてすぐは敏感な時期。服を脱がされるだけでもびっくりしてしまうので、服の上からそっと撫でる程度でも十分なマッサージになります。
首がすわった生後3ヶ月頃になると、赤ちゃんの体もしっかりしてきます。ママも少し心の余裕ができる頃なので、この頃から少しずつ始めることをおすすめします。
ベビーマッサージで必要なものは?
バスタオル
基本的には赤ちゃんを裸にして行います。下に敷くものとしてバスタオルや、必要であればマットなどを敷いてあげましょう。
防水シート
おむつもつけずにマッサージする場合は、おしっこなどをすることがあるので防水シートを敷いてあげると安心です。おむつ替えシートや、なければビニール袋やレジャーシートでもOK。
ベビーオイルはお好みで
必須ではありませんが、滑りがよくなり摩擦を防ぐこと、使うことで保湿効果もあります。
初めて使う際は、事前にパッチテストを行い、肌に合うか確認しましょう。
ベビーマッサージの準備
始める前に赤ちゃんの体調をチェック!
赤ちゃんの体調がよくない時や以下の時は、ベビーマッサージは控えましょう。
- 熱がある時。
- 機嫌が悪い時。
- いつもと様子が違う時。
- 空腹時や食後30分以内。お腹を撫でたりするので、避けてくださいね。
- 皮膚の状態がよくない時。刺激をあたえるとかえってよくありません。
- 予防接種後24時間以内。
気持ちよく行うための部屋の用意
<室温>
赤ちゃんは裸になるので、寒くないように室温を20〜25℃に調整しましょう。エアコンの風が直接当たらないかもチェック!
<明るさ>
赤ちゃんがまぶしくないか確認しましょう。薄暗いくらいで大丈夫です。
<音>
テレビがついていると、赤ちゃんも集中できないので消しましょう。
ママの用意
手を洗い、指輪などの貴金属をはずしましょう。また赤ちゃんに触れるので爪を切っておくことも忘れずに。
楽しみながらマッサージをしよう!
赤ちゃんとのふれあいは、ただ触るだけでなく、笑顔も大切!
笑顔をたくさん見せるだけで、赤ちゃんも真似をして、表情豊かになります。
また、声をかけることで効果が高まります。


と話しかけたり、歌を歌ってあげながらマッサージしてみてください。
何より、ママが楽しむこと!赤ちゃんとのコミュニケーションタイムを楽しみましょう^^
↓↓この本を参考にベビーマッサージを始めました!↓↓ キキ赤ちゃんが生まれたものの、何をしていいのかわからない… そう悩んでいるお母さんも少なくないと思います。 私もその一人。 キキ赤ちゃんとの遊び方の本を探そう〜! とamazonを調べていたら、ベビー ...
自宅でベビーマッサージを始めよう!簡単・おすすめの本はこれ!