生後5〜8ヶ月

生後5ヶ月モモの育児日記・生活リズム、離乳食・ズリバイスタート!

ベルギー王室ご愛用のおもちゃ!リリピュション・サウンドボール

第一子・モモが生後5ヶ月を迎えました。

生後4ヶ月で寝返りをしたと思ったら、
ズリバイを開始し、5ヶ月の終わりには
早くもハイハイに向け、四つん這いをするように!?

そしていよいよ離乳食も始まりましたー;

スポンサーリンク

モモ生後5ヶ月・基本データ

モモ5ヶ月 
2018.3.23〜2018.4.22

<5ヶ月時>
身長62cm(出生時50cm)
体重6200g(出生時2980g、1ヶ月で+200g)

問題・特になし

ミルク・ほぼ完母!
おむつ・Sサイズ
日中の授乳時間・ほぼ3時間おき
離乳食・1回食

睡眠時間・10〜14時間
服のサイズ・70〜80

お茶の練習スタート。飲まない時の対処法は?

離乳食を始める前に、お茶を飲む練習を始めました。
生後1ヶ月から白湯やお茶は飲めるのですが、保育士さんやお医者さんに相談しても

おっぱい(ミルク)を飲んでいたら、無理に飲ませる必要はありませんよ

と言われたので、それまで全く与えていませんでした。ちょうど、冬場だったというのもあります。これが夏だったら、脱水とか心配であげていたかもしれません。

いざお茶の練習に向け、ピジョンのマグマグを買ったけど、なかなか飲まない…

スプーンで与えてみると、少しは舐めましたが、スプーンの方を口に入れたがる始末…

哺乳瓶に入れてあげたら、やっと少し飲むように。

モモ
苦い〜!なにこれッ

という顔をしていましたがw

ママ友に相談したら

ママ友
お茶の種類を変えたら、飲んだよーー

と、教えてもらいました。人気だったのは、鶴瓶さんのラベルでおなじみの伊藤園・健康ミネラル麦茶!

これが赤ちゃんには飲みやすいみたいです。湯冷しで1:1に割って与えたら、少しずつ飲んでくれるように!!

慣れてきたら、家にあった麦茶やほうじ茶も飲んでくれるようになりましたよ^^

生後5か月半で離乳食スタート

さぁ、いよいよ離乳食スタートです。

キキ
う〜〜〜面倒臭い…

と、生後5ヶ月になってもすぐに始めなかった私。2週間ほどがたち、5ヶ月半で重い腰をあげて、やっと離乳食を始めました;

でも、そのおかげか、すんなり食べてくれました!!結構、最初食べてくれない…と苦戦される方も多いようです。

私は焦らず、のんびりでよかったなぁと思っています。

初期から加熱せずに与えられる便利なトマト!でも酸っぱいようで、加熱するか、お粥に混ぜた方が食べやすいようでした。

バナナをすりおろしたネバネバ感に最初は戸惑うも、すっかり大好物に!

スポンサーリンク

生活リズムが整い、だいぶ楽チンに

この頃「この時間に散歩に行くと、ほぼ100%寝る!!」ということに気づきました。

それまでは朝寝は規則正しかったのですが、午後のお昼寝はしない日もあって、眠いけど寝れないのか、ぐずることもありました。

午後寝の法則に気づいてからは、ものすごい気持ちが楽に!!ただ、散歩したまま寝かせつける作戦なので、帰ってきても、起こしてしまいそうで、抱っこ紐から下ろせず…

抱っこ紐の選び方

抱っこしたまま、ブログを書いたり、ネットサーフィンをして2時間ほど過ごしていました;それでも夕方のぐずりも減ったし、少し自分の時間ができたことで気持ちは楽なりました。

↓生後5ヶ月のモモの1日↓

7:00 起床
8:30〜11:00 2〜3時間の朝寝
12:00               離乳食

14:00〜16:00   散歩・そのまま2時間程の昼寝
16:00〜     買い物

21:00      パパ帰宅
22:00      パパがご飯を食べてからお風呂
23:00      就寝

夜中に2~3回授乳

一時期、夜中に2〜3回起きてしんどい時期もありましたが、2ヶ月前から完母になったことで、すぐにおっぱいをあげて、寝かせつけることが可能に。

ミルクは作って、冷ますのに時間がかかるので、やはりおっぱいは楽ですね。

ズリバイから四つん這いに

生後4ヶ月に寝返りをしたーー!!と思ったら、始まるのがズリバイです。うつ伏せになって、ほふく前進のように進み始めます。ハイハイの前段階です。

床に寝かせて、家事をしている間に、気づいたらあちこちに行っていました。床に置いてあったリモコンやテーブルの足を舐めたり…

この様子を見て、そろそろ片付けをしなきゃなーと思い始めるママも多いはず。

と、そうこうしている内に、四つ這いのポーズを始めました!!

キキ
これは、まさか…ハイハイの練習!!?

通常、生後8ヶ月頃からとされるハイハイですが、モモは早くも生後6ヶ月には始めるのでした…続く。

【離乳食関連記事


漆器が子どもの食器におすすめの理由。食育・しつけにも効果あり!?

漆器 と聞いて、 どんなことを思い浮かべますか? 馴染みがない、 手入れが面倒、 高級品… そんなイメージを持っている方が多いと思います。 漆器ってこんなにいいんだよ! と、漆器屋さんのお話を聞いて ...


離乳食にベジブロス!栄養は?注意点は?作り方は超簡単!

ベジブロス という言葉を聞いたことがありますか? 確か、5、6年ほど前に 注目を浴びた料理です。 ズバリ、 野菜クズで作るお出汁のこと。 実はすごく体にもいいので 離乳食に取り入れてみました。 スポン ...

【赤ちゃんの行動関連記事】


生後9ヶ月・生後10ヶ月の赤ちゃんの成長は?驚きの行動10連発!

赤ちゃんの暴走が始まりました…! 我が家のモモは生後6ヶ月で早くも ハイハイ・つたい歩きをマスター! 生後9ヶ月には、 ハイハイもスピードアップし あらゆるものを舐める、触るの オンパレード!! キキ ...

↓↓重くなった赤ちゃんに。
↓↓抱っこ紐2本目のおすすめはこれ!↓↓

ポグネーNO5neo
ポグネーNO5neoレビュー!評価は?デメリットは?口コミを検証!

モモが生後7ヶ月をすぎた頃、 腱鞘炎に悩まされ始めました。 そりゃ、体重が7kg超えになりましから; 整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても 帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが… ...

↓↓生後5ヶ月頃遊んでいたおもちゃ↓↓

-生後5〜8ヶ月
-

© 2023 HAPPY MAMA LIFE