妊娠・出産

出産後の入院生活1日のスケジュールは?実は意外と忙しい!?

2018年3月22日

意外と知らない、入院生活

私自身、健康そのもので育ったため
入院は出産時が初めてでした。

お世話になったのは、
田舎の総合病院。

そこは「母子異室制」
つまりお母さんと赤ちゃんは
別々の部屋で過ごし、
出産で疲れたお母さんも
ゆっくり休める体制でした。

正直、出産後の体はボロボロで
足はふらふら、意識もぼんやり状態。
ゆっくり休める環境は有難かったです。

スポンサーリンク

1日の流れをグラフにしました

白い部分は自由時間です。
多少の変動はありますがだいたいこんな感じ。

楽しみはご飯とおやつ

産後入院中の食事 産後入院中の食事

体力を回復させるためか、
ご飯の量は結構多く、ボリューミー。

献立表を見て、ワクワクしながら食事スペースへ行きました。

産後入院中の食事

2日目頃に、お祝い膳でステーキが食べられました。
産院によってはかなり豪華なところもあるようです。

産後入院中の食事 

ちゃんとおやつタイムもあって
洋菓子か和菓子と紅茶が配られました。

3時間ごとの授乳タイム

基本的に赤ちゃんと会えるのは、
この授乳の時間だけ。

3時間ごと…と言っても、
慣れないお世話や、
母乳が出始めたら搾乳をしたり、
助産師さんと話していると
1時間近くはかかります。

次の授乳までの間の2時間の間に、
ごはんやシャワー、問診や沐浴などの指導、
さらにはお見舞いに友達が来てくれたり…
と、一人の時間は意外とないもの。

ちなみに、
私がお世話になった病院は
夜間授乳は任意でした。

粉ミルクを助産師酸が与えてくれるか、
おっぱいが張っている人や、
母乳希望の人は、夜中も起きて
授乳をしていました。

スポンサーリンク

出産後は体がボロボロ

出産前は、暇だろうし本でも読もう!と
思っていましたが、

出産後は疲れ目しやすく
スマホもすぐにギブアップ…!

(出産後はあまりスマホは見ないように、と言われました)

結局、好きな絵を描くか、
疲れて寝てるか、
ぼーっと音楽を聞いているか、の どれかでした汗

ですので
これから出産される方は
あまり欲張って荷物を用意せず
休むことに注力してくださいね。



入院生活のお供に!初回31日間無料

-妊娠・出産
-

© 2023 HAPPY MAMA LIFE