モモが間も無く1歳の誕生日を迎えます!

バースデーイベントをいろいろ考えていましたが、どうしてもやりたかったのが「選び取り」と言う、将来を占うものでした。
やり方、謂れをご紹介します!
さらに印刷するだけで使えるダウンロードデータもご用意しましたよ!
スポンサーリンク
目次
選び取りって何をするの?
「選び取り(えらびとり)」とは、赤ちゃんの前に意味をもたせた物(あるいはカード)を置き「どれを選び取るかで将来を占う」というもの。
昔、医療が発達していなかった時代には、赤ちゃんが1歳まで成長したことは、それは素晴らしいことだったため、盛大にお祝いする風習があったのです。
現在では「一升餅祝い」と共に、1歳の誕生日に行う家庭が多いようです。
何を置く?それぞれの意味は?
選び取りの楽しさは、それぞれに意味をもたせること。特にルールはなく、自由に決めていいのですが、一般的なものをあげておきます。
筆、万年筆、ペンなど筆記具
学者、物書き、事務官など知識人になる
芸術家、文学の才能、勉学が得意
お金や財布
お金持ち、裕福な人になる
玉の輿に乗る、お金に困らない
そろばん・電卓
計算が得意、商売上手になる
ビジネスの才能がある
ハサミ
器用。物作りの才能がある
衣装持ちになる
ボールや運動具
運動が得意になる
サッカーや野球などプロの選手になる
楽器
音楽や芸能の才能がある
歌手やミュージシャンになる
定規
几帳面でしっかり者になる
将来大きな家を持てる
アクセサリーや服
おしゃれのセンスが良くなる
着る物に困らない
スプーンや箸
食べものに困らない
料理が上手い、料理人になる
工具
手先が器用になる
技術系にすすむ、エンジニアになる
辞書
学問が良くできる、大学へ進学する
博士など学者になる
パソコン・タブレット
コンピュータに強くなる
IT関連企業に入る
風船
世界に羽ばたく、世界に通用する人になる
マイク
アイドルになる
などなど。
他にも「家業を継いで欲しい」「将来は、○○になって欲しい」など、希望がある場合は、自由にそうした職業を連想させる物を入れてもOKです。ぜひ夫婦やご家族で、楽しく準備をしてください。
スポンサーリンク
選び取りのやり方とポイントは?
では実際のやり方を見てみましょう!!
1、選び取りの品物(カード)を準備する
まずは選び取る品物を準備します。数が多すぎると、赤ちゃんも選びにくいので4~8品目程度がおすすめです。
実際に意味を示す「もの」を用意する場合もあれば、最近はカードで代用する人も多いです。あるいは、その「もの」の形をした手作りおもちゃを作るなんてこだわりママさんもいるそう…!
準備する際の注意点は、目立つ物を入れないこと。赤ちゃんが好きなおもちゃやカラフルなものを入れてしまうと、真っ先にそれを選んでしまうことに。なるべく大きさもそろえた方がベターです。

2、ルールを決める
次は選び取りで大切な「何をもって赤ちゃんが選んだとするか」と言うルール決めです。
最初に触れたものなのか、一番長く持っていたものか、または何番目まではカウントとするか…?これと言った決まりはないので、家族で事前にルールを作っておきましょう!
3、場所を確保し、品物を並べる
では実際にやってみましょう!周りに物がなく、広いスペースを確保して品物を並べます。
子供が手にとりやすいよう、品物同士は距離をおいて等間隔で並べます。あまり近すぎると、どれを取ったか判断ができません。
4、子供に声をかけ、どれを選ぶか見守る
いざ、選び取りスタート!!少し離れは場所に赤ちゃんを置いて、見守りましょう。
じっとして動かない場合は「こっちだよ」などと声をかけながら誘導しましょう。あまり緊迫したムードだと、違う雰囲気に泣き出してしまう子もいるとか…楽しい雰囲気作りを心がけてください!
一番盛り上がる場面なので、選び取りの様子は、ぜひ写真やビデオに残しましょう!
スポンサーリンク
選び取りカードを作ってみよう!!
と、いうわけで選び取りカードを作ってみました!
赤ちゃんがいろいろな職業に扮しているイラストです〜!

もう一つ、物シリーズも!こちらはちょっと小さめにしました。
どちらもつい楽しくなって、たくさん描いてしまいましたが、この中から厳選して6枚くらい選んで使ってください〜;
印刷するのは厚手の紙を!私はダイソーの画用紙を使いました。
印刷したら線に沿って切ってください!ちょっと面倒ですが、赤ちゃんのためにも角は丸くしましょう!
↓データはこちらからダウンロードできます!↓
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓
※商用利用は不可。ご質問があれば、お問い合わせページからご連絡ください。
またイラストが好評だったので、素材集サイトを作りました!こちらからイラストをダウンロードして頂いてご自身で作ることも可能です!

↓ 選び取りカード・追加しました
-
-
ダウンロード無料!スポーツ選手のかわいい選び取りカード!
キキこんにちは、キキです! かれこれ1年半前にアップした 選び取りカードがお陰様で人気です^^ 今回、ブログ読者の方から 要望をいただき、 新しくスポーツ選手バージョン を作りましたのでご紹介しますね ...
続きを見る
-
-
無地の選び取りカード・無料データ配布中!オリジナルカードを作ろう!
キキこんにちは、キキです! 選び取りカードの無料データをアップしていて、 お陰様でたくさんの方にご利用頂いています^^ 今回は、 無地の選び取りカードの データを作りました! ご自身でイラストを描いて ...
続きを見る
一生に一度の誕生日。ぜひ楽しんで!
盛り上がること間違いなしの選び取り!!選んだカードと照らし合わせて、どんな子どもに成長するのか、見守るのが益々楽しみになりますね!
ぜひやってみてくださいー!!
【関連記事】 パッパカパーーン!! モモが1歳になりました!! 普段は凝った離乳食をしないズボラママのキキですが、さすがに1歳の誕生日はそれっぽいものを作りたい! と思い立ち、当日は頑張りましたよ〜〜! さらにブロ ...
バースディごはんに挑戦してみました!
1歳の誕生日の離乳食3選!お祝いご飯の作り方・簡単に作るコツを紹介!
誕生日に必須!赤ちゃんが食べれれるケーキの作り方! 2018年10月に娘のモモが1歳になり、ケーキを作りました! これを機に赤ちゃんが食べられるケーキに色々と挑戦してみましたよ〜!しかも市販品を活用して簡単に作れるものばかり! 生後7ヶ月から食べられる ...
赤ちゃんの手作りケーキ・簡単レシピ4選!クリスマスやバースディに!
記念に写真を残そう!おすすめカメラはこれ! キキ新しいカメラ欲しいなぁ〜〜 と、モモが生まれる前から思っていましたが キキまぁ、iPhoneでも綺麗だし、いっか と買わなかったカメラ。 その後、出産祝いで財布が潤ったので カメラを買おう!!と ...
Canon Power Shot G9Xはママにおすすめカメラ!赤ちゃんや子どもの撮影に!
赤ちゃんが重くなってきたらヒップシートに切り替えよう! モモが生後7ヶ月をすぎた頃、 腱鞘炎に悩まされ始めました。 そりゃ、体重が7kg超えになりましから; 整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても 帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが… ...
ポグネーNO5neoレビュー!評価は?デメリットは?口コミを検証!