大人と一緒に洗えない!!
赤ちゃんが生まれてから、
洗濯や哺乳瓶洗剤、ボディーソープなど
ものが増え、手間も増え…

と思い、調べてみました!!
哺乳瓶の消毒は3〜4ヶ月まで
意外と面倒な哺乳瓶の消毒…
洗って、除菌液につけて、出して、乾かして…
毎日除菌液を交換して…
目安としてはいろいろなものを舐め始める
3〜4ヶ月までは消毒してあげましょう。
離乳食が始まる5ヶ月頃からは
雑菌への抵抗力もついてきます。
なぜ消毒するの?
生まれてきたばかりの赤ちゃんは
大人の半分ほどの免疫力しかありません。
少しの細菌でも命に及ぶ危険性もあるので
体の中に入るものは特に気になります。
洗濯は新生児まで分ける
赤ちゃんと大人の洗濯物を分けるのは
生後1ヶ月までが多いようです。
ただし新しい服を洗うときや、
汚れがひどい時は分けましょう。
なぜ分けるの?
大人の衣服には防虫のためにホルマリンなどの薬剤が入っているので
赤ちゃん用の衣服に移らないようにするため。
また洗濯用洗剤で皮膚が荒れる場合もあるので
洗剤を変える時は赤ちゃんの肌に気をつけて!
ベビーソープは1〜2歳まで使う
いつまで、と言う決まりはありませんが
1歳〜2歳を目安に変える家庭が多いようです。
スポンサーリンク
なぜ分けるの?
大人用のボディーソープは殺菌力や洗浄力を高めるために
添加物が入っており、赤ちゃん用よりも刺激が強いです。
また目にしみやすく、万が一、赤ちゃんの目に入ったら大変!
最初は無添加でやさしいく、頭も体も洗えるベビーソープが安心ですね。
逆に6ヶ月を過ぎた頃、
髪の毛が伸びてきて、パサつきなども起こり始めたら
ベビーシャンプーに切り替え時。
1歳半頃までベビーシャンプーを使い、
徐々に子ども用シャンプーに切り替える人が多いようです。
まとめ・結局は親次第
赤ちゃんによって体質・肌の状態はそれぞれ。
お母さんが不安なら、消毒を続けても問題ありません
(私も5ヶ月過ぎましたが続けています。)
逆に友達の先輩ママは
「哺乳瓶の消毒なんてしたことない!」
と言っていました。
ナイーブにならなくても
元気に育つ子は育ちます。
また、面倒だから大人と一緒にしたい!というのもアリですが
アレルギーなど肌に合わない場合もあるので
徐々に様子を見ながら、変えてみてくださいね。
-
-
赤ちゃんの防災グッズ!必要なもの・注意点は?万が一の豆知識も!
地震大国日本。 テレビをみていると、地震速報がしょっちゅう流れてきます。南海トラフ地震は今後30年間で70〜80%の確率で起きると言われています。 さらに最近では地震だけでなく、津波やゲリラ豪雨による ...
-
-
赤ちゃんが寝ない…は間違い!?寝る必要性と私流の寝かしつけ方
キキ生後すぐは赤ちゃんって寝るから、暇なんだろうな〜 と思っていた私。 本を読もう、何か作ろう…など悠長に考えていました。 ところが、いざ生まれてみたら まぁ、寝ない。 赤ちゃんの睡眠時間は14時間〜 ...
-
-
ベビーマッサージは赤ちゃんにもママにも効果あり!必要なもの・準備は?
目次赤ちゃんとの遊び方、ふれあい方がわからない!!ベビーマッサージって何?大事なのは触れ合うことベビーマッサージの嬉しい効果ベビーマッサージは首がすわってからベビーマッサージで必要なものは?バスタオル ...