パッパカパーーン!!
モモが1歳になりました!!
普段は凝った離乳食をしないズボラママのキキですが、さすがに1歳の誕生日はそれっぽいものを作りたい!
と思い立ち、当日は頑張りましたよ〜〜!
さらにブログの参考になればと、誕生日でもないのに張り切って、パーティごはんを3種類も作ってみました!笑

お祝いにぴったりな離乳食の作り方と、簡単なコツをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
まずは1歳の誕生日ご飯を調査!

とレパートリーのない私は早速ネットで検索。調査の結果、だいたい4つのタイプに分かれることに気づきました。
・お子様ランチタイプ
・ライスケーキタイプ
・変わり種
中でも1番人気はバースディプレートタイプ。アンパンマンやわんわんなど、子どもが好きなキャラクターものや流れ星などが見られました。
クックパッドにもたくさん出ています。こんな感じ↓

出典: cookpad
1歳のお誕生日★ワンワンうーたんプレート by ユリmama

出典: cookpad

と思って調べ続け、まず面白いなと思ったのがこれ↓。ご飯でケーキを作ったもの!

出典: cookpad
【覚書】お誕生日♡ライスケーキ(離乳食) by mntoHAna

さらにさらに調べてみると、すごい変わり種を発見!!


出典: cookpad
1歳の誕生日に!本物そっくり離乳食お寿司 by りつななママ☺︎
ク、クオリティ高くないですか??!!
なんとこれ、マグロはトマト、イカは大根と赤ちゃんが食べれるもので作ったお寿司なんです。

クリエイター心に火がつきました!!
ですが、せっかく調べたし、ブログの参考にと3種類とも作って見ましたよ!失敗例を踏まえてコツもご紹介します!!
パーティ離乳食①キャラクタープレート!
まずは人気のキャラクタープレート!
私が作ったのがこちら↓
お子様ランチ風も意識したプレートにしました!
ポイント①作り置き、冷凍をフル活用で楽チン!
このプレートにのっているものはというと
・豆腐と鶏肉のハンバーグ(冷凍・ご飯の横)
・野菜のクリーム煮(前日の残り・ハンバーグのソース)
・ポテトサラダと茹でブロッコリー(左上)
・柿とヨーグルト(右上)
と、品数多く見えますが、実は前日の残りものや、前もって作って冷凍していたものをフル活用!!汗
唯一作ったポテトサラダも、茹でたジャガイモと人参は、前からの冷凍ストックです;それにヨーグルトと少量のマヨネーズを和えただけ!!
つまり

と言うことに気づきました。
ポイント②クマ型のごはん
一番、難しかったのはクマ型にしたごはんです。
実は最初はダイソーでこんなものを買っていて、使う予定でした↓
今はデコ弁ブームで、こんな役立つものが100均でも手に入るんですよね!!
当初の予定はプレートにクマが鎮座するはずでしたが…↓
おかゆの水分で型から上手に出ません!!orz…!!
こそで急遽、家にあるものでクマを作ることに!真ん中の顔は小さなタッパー、耳は小さじの軽量スプーンです。
顔は海苔をキッチンバサミでちょきちょきして完成〜〜!なんとか形になりました;;
ちなみに、1歳をすぎてすぐ、モモはおかゆを卒業し、普通のごはんを食べるようになりました。前もって普通のごはんに慣れさせておけば、当日ごはんを使って、予定通りクマが作れたかもしれません…。クリスマスにリベンジしたいと思います〜^^
ポイント③お祝いっぽい雰囲気作り
お子様ランチ感を出すためにはお皿は重要!これは近所のスーパーで500円で売っていたもの!プラスチックでもいいですが、やはり木製は高級感が出ます!
あと、ポテトサラダに乗せた人参の「1」は茹でた人参を包丁で形にしました。直線だらけなので、包丁でもできますよ〜。もしくは数字のキャンドルや旗などを飾ると、特別感が出ますので、参考にしてみてください^^
花の型抜きも100円均一で購入したもの!今後も何かと使うことがあるので、買っておくと便利です〜!
スポンサーリンク
パーティ離乳食②ライスケーキ!
続いては、ごはんでケーキを模した、ライスケーキに挑戦です!
↓完成品こちら↓
他の2つと比べて、1番簡単じゃないかなと思います。
今回用意した具材は
・ほぐした鮭(トースターで焼きました)
・炒り卵
・茹でブロッコリー
・茹で人参
人参はフードプロセッサーでみじん切りにして、タッパーで2分レンチン(500W)。それを製氷皿に入れて冷凍してストックしています。
作り方はと言うと、具材とごはんを交互に重ねるだけ!私はガラスのカップを使いました。なければ使い捨てのプラカップでも代用できます。
順番に具材を重ねて…
あとはお皿に返して、飾れば完成〜〜!!
無理やりですが、こんな飾りをしてみたり…;セリアで購入〜。
ライスケーキのポイントは彩り!!
今回失敗したなと思ったのが、彩りです。てっぺんの人参を鮭にすればよかったなぁと悔やまれます。本当は人参の「1」を上に飾りたかったのですが、下にも人参を敷き詰めたために1が目立たない結果に…。あえなくお皿の横に置きました…。
人参は色が鮮やかでぜひ使いたいのですが、見せ場にとっておくことをおすすめします^^!
スポンサーリンク
パーティ離乳食③お寿司もどき膳!
さて、最後は本命!変わり種です!
ジャジャ〜〜〜ン!!!
なんと、赤ちゃんが食べれるお寿司!!生魚は一切使っていません!!
大きさも100円玉と比べると、同じくらいの大きさ!!
↓本物のお寿司と比べてもw ミニチュアサイズでかわいいでしょ〜!
どうやって作っているかというと
・鮭 → 焼き鮭
・うに → かぼちゃマッシュ+ホワイトクリーム
・いくら → 茹で人参+きゅうり
・卵 → 卵
・しらす軍艦 → 下茹でしたしらす
・納豆軍艦 → 下茹でした納豆
・わさび → すりおろしたきゅうり

ポイント①本物そっくりに見せるネタの作り方
作り方は、おかゆに具材を乗せるだけ、意外と簡単です。より本物らしく見せるように、気をつけた具材をご紹介します!
まずは雲丹もどきのかぼちゃ!
茹でたかぼちゃをマッシュしただけだと、繊維感が出るので(↓タッパーの上の方)、お湯でといたホワイトクリーム(市販のベビーフード)を混ぜました。すると滑らかさが出て、雲丹らしく!(↓タッパーの下の方)
いくらは下茹でした人参を丸くくり抜きます。
くりぬくのに役立ったのがこれ!↓
前述で紹介した、プレートに使った型!なんとクマの顔を作るための抜き型が、大きさぴったりだったんです!
卵は通常の卵焼き器で焼きました。中まで火が入っているか心配だったので、追加で電子レンジで加熱。
トマトは皮をむき、丸みのカーブを生かすと、マグロっぽくなります。いくつか切ってみて、リアルなものを選ぶといいでしょう。
ポイント②お寿司らしさを演出するお皿
1番のポイントはお皿です!安っぽいお皿では、お寿司らしさが出ません。我が家はちょうど良い、木のお皿がありましたが、またまた100円均一で買うのもおすすめです〜。
黒っぽい角皿などは雰囲気が出ますね^^ あとお寿司屋さんの湯のみなどもダイソーに売っていましたよ〜。
凝ったごはんを用意する時間がない!と言う時は?
そうは言っても、お仕事の都合や、体調不良などで準備する時間がないー!と言う方もいると思います。
私は無理に手を込んだものを作らなくても、いつも通りのごはんでいいと思います(まだ当の本人はわかっていないので)。
ただ、いつも通りのごはんでも、マスキングテープと楊枝でフラッグをつけるだけでも、お祝いごはんぽくなりますよ。
あるいは100円均一のお弁当コーナーにデコレーショングッズがあるので、ちょっと飾ってみたり。
大事なのは、お祝いする気持ち。
ただでさえ、まだまだ育児の大変な時期!ママもストレスになってしまわない程度に、愛情をいっぱい伝えてあげたいですね。
【関連記事】 モモが間も無く1歳の誕生日を迎えます! キキいろいろあったけど、あっという間の1年だったな〜〜涙 バースデーイベントをいろいろ考えていましたが、どうしてもやりたかったのが「選び取り」と言う、将来を占う ...
1歳の誕生日にしたい!選び取り↓
かわいい選び取りカードの無料データと作り方!1歳の誕生日に!
誕生日に必須!赤ちゃんが食べれれるケーキの作り方! 2018年10月に娘のモモが1歳になり、ケーキを作りました! これを機に赤ちゃんが食べられるケーキに色々と挑戦してみましたよ〜!しかも市販品を活用して簡単に作れるものばかり! 生後7ヶ月から食べられる ...
赤ちゃんの手作りケーキ・簡単レシピ4選!クリスマスやバースディに!
記念に写真を残そう!おすすめカメラはこれ! キキ新しいカメラ欲しいなぁ〜〜 と、モモが生まれる前から思っていましたが キキまぁ、iPhoneでも綺麗だし、いっか と買わなかったカメラ。 その後、出産祝いで財布が潤ったので カメラを買おう!!と ...
Canon Power Shot G9Xはママにおすすめカメラ!赤ちゃんや子どもの撮影に!