イベント 生後5〜8ヶ月 生後9〜11か月 離乳食 1歳〜

赤ちゃんの手作りケーキ・簡単レシピ4選!クリスマスやバースディに!

2018年11月25日

2018年10月に娘のモモが1歳になり、ケーキを作りました!

これを機に赤ちゃんが食べられるケーキに色々と挑戦してみましたよ〜!しかも市販品を活用して簡単に作れるものばかり!

生後7ヶ月から食べられるケーキ風もあるので、クリスマスやお正月、ひな祭りなどのイベントにも参考にしてみてください!大人も一緒に食べられるものもありますよ〜♪

簡単レシピ・失敗談とともにコツもご紹介します!

↓お祝いご飯についてはこちら!↓

スポンサーリンク

赤ちゃんケーキ①焼かない!ケーキ風〇〇!!(生後7ヶ月から)

まず、ご紹介するのは超びっくりなケーキ風〇〇!!

ジャーーン!!かわいいでしょう?

私もSNSで見て、思わず一目惚れしました!

でもね、

実はこれ…

ベビーせんべいで出来ているんです!

ベビーせんべいとフルーツ(今回は秋なので、モモが大好きな柿をサンド!)を交互に重ね、一番上に水切りヨーグルトをクリームのように絞り、卵ボーロを飾り付けしました!

キキ
簡単にケーキ風が完成!

ポイント①水切りヨーグルトで生クリームの代用に!

赤ちゃん用ケーキ作りの最大のポイントは生クリームを使わないということ!!

生クリームは脂肪分(油脂)と大量の砂糖で出来ています。一般的に赤ちゃんが油を食べられるのは、9ヶ月頃から。これでも小さじ1杯、1歳になっても大さじ1杯ほどです。

まだ消火器が未発達の赤ちゃんには生クリームは負担が大きく、体に悪いだけでなく、アレルギーを起こす原因にもなります。

ちなみに普通のケーキが食べられるようにはなるのは2歳頃から。

そのため、生クリームの代わりには水切りヨーグルトを使うことが一般的です。水分をとったヨーグルトは硬くなり、絞ったりクリームのように扱うことができるからです!

水切りヨーグルトの作り方は簡単!

ボウルにザルを置き、キッチンペーパーを敷いてヨーグルトを入れるだけ!3時間〜半日、冷蔵庫に入れておけば水分が落ちて、水切りヨーグルトが作れます。

ただしキッチンペーパーによっては紙の匂いがつきます;長いこと放置せず、水が切れたらタッパーに移しましょう!

ポイント②卵ボーロが飾り付けに大活躍!

飾り付けにあると便利なアイテム・卵ボーロ!!小さめのものがおすすめです!ケーキの上や側面の飾り付けに、あると可愛らしさがアップしますよ〜^^

失敗談・フルーツの代わりに〇〇、これは甘すぎました;

実は最初にアップしたケーキの前に、ジャムを使ってこんなんも作っていました↓

アオハタの砂糖不使用ジャムを使ってみたのですが、砂糖不使用と言っても…

キキ
かなり甘い…orz

砂糖不使用なので、離乳食に使っている方もいますが、使用量には気をつけましょう!!

まだキューピーベビーフードの方が甘さは控えめです↑。この失敗したジャムせんべいは、あえなく私の胃袋に入りました…;

赤ちゃんケーキ②ホットケーキでアレンジ!(生後9ヶ月から)

次に簡単なのが、ホットケーキミックスを使うタイプ。

私が使っているのはベビー用のホットケーキミックス。生後9ヶ月から使えて、卵・牛乳なしでもふっくら焼けます!小松菜やかぼちゃ入りの粉もあるので、野菜も取れて嬉しい商品^^

小麦アレルギーの場合は米粉で代用出来ます!

クックパッドにもホットケーキのアレンジが載っています〜、なんとつくれぽ700越え!!

出典: cookpad

Cpicon 離乳食 1歳のお誕生日ケーキ♥ by とむまろ

ホットケーキでクリスマスツリーにアレンジ!

クリスマスにこんなアレンジはいかがでしょうか?
ホットケーキを焼くときに、大中小と大きさを変えた丸を焼き…

大きい生地から小さくなるように重ねて、モンブラン風!!かわいい!!

そこに水切りヨーグルトだと固めだったので、普通のヨーグルトで硬さを調節し、上からトロ〜リ♪

ホットケーキを重ねた隙間にフルーツを挟めば、クリスマスツリーケーキの完成!!

飾りはダイソーに売っていたピックで!ホットケーキを支える役割もしてくれます。

写真をとったら、あとは食べやすいようにカット!手づかみでバクバク食べてくれました〜〜!!

さらに食べ終わると、ヨーグルトが口の周りについて、サンタクロースにもなれちゃいますよ〜w笑。帽子かぶせて写真撮りたいw

スポンサーリンク

ケーキ③蒸しパンでパフェ風アレンジ!(生後9ヶ月から)

お次は、常備している人も多いと思われる蒸しパンを使ったデザートアレンジ!

蒸しパンって素朴なイメージがあるかと思いますが、ドーンと豪華な仕上がりになりますよ〜!

グラスに蒸しパン、ヨーグルトとフルーツを交互に重ねてパフェ風!!実は今回作ったケーキの中で1番美味しかったのがこれ。親子でお揃いを食べられるのも楽しいスィーツです^^

しかもこれならヨーグルトの水切りは不要!すぐにできるのも嬉しいです^^

蒸しパンをレシピ通りに作ったら(私は薄く作りました)、ちぎってフルーツ、ヨーグルトと重ねていきます。今回フルーツはバナナと柿を使用。バナナはかさ増しにバッチリです!

↓こんな感じで層にしていきます〜〜

今回はクリスマスを意識して、砂糖でできたサンタの飾りとツリーのピックを刺しましたが(共にダイソーで購入)、なんとどちらも色落ちが!

写真を撮り終えて、外してみたら、ヨーグルトに色が付着…。有害ではないと思いますが、子どもに食べさせる前に確認して、色がついていたらその部分のヨーグルトはとってあげることをオススメします〜;

ケーキ④ピジョンのレンジでケーキセット(生後1歳から)

さて肝心のモモのバースディ本番はというと、この商品に頼りました!

スポンジも、赤ちゃん用のクリームもセットになっていて、あとはフルーツを用意するだけ!

中を開けてみると、スポンジを焼くための型も、クリームを絞る袋もついています!助かる〜!

スポンジはケーキミックスと牛乳(私は豆乳を使用)を混ぜて、型に流し込むだけ!レンジでたった2分弱加熱するだけでこの通り!!

フワッフワのスポンジが完成〜〜!ただレンジで膨らませるので、どうしても高さにムラができてしまいました;写真はターンテーブルの端に置いたもの。レンジの中央に置いてもムラはできますが、端におくよりはマシでした。

一方、ホイップクリームも、粉末のクリームミックスに牛乳を入れて混ぜるだけ!通常のホイップクリームは泡立て器で手が痛くなる程混ぜますが、これはそれほど力を使わずにふわふわのクリームが出来上がり!

あとはスポンジにクリームと飾り付けをして完成ー!

バースディなら数字のキャンドルがあると映えます!!

味はと言うと、思いのほか甘めで、ボリューミーです。保存料が入っていないため、作ったら当日中に食べましょうとのこと!

ちなみにカロリーはこんなにあるそう!!↓

1/4程度をモモに与え、あとは大人たちで食べました;

スポンサーリンク

赤ちゃん用ケーキはネットで買うこともできる!

と、手作りの方法をご紹介しましたが、実は赤ちゃん用のケーキはネット通販もされているんです!

それがCAKE.JPという通販サイト!

美味しそう〜なケーキがずらりと並ぶ中に、乳幼児用ケーキのページがあるんです(こちら)!

乳幼児用だけでデザインは70種類以上と豊富な上、価格は3,000円〜(送料別途)。なんと最短当日着などクイック対応も!もちろんヨーグルトクリームを使うなど、赤ちゃんでも安心して食べられますよ。

ママ友
時間がないときには助かるねー!
市販品や通販を上手に利用して、素敵な思い出をたくさん作りましょう〜!
キキ

【関連記事】
お祝いご飯もこだわりたい!簡単な作り方!

1歳の誕生日に盛り上がる!選び取り!

子どもの写真をきれいに簡単に残すなら!

-イベント, 生後5〜8ヶ月, 生後9〜11か月, 離乳食, 1歳〜
-, ,

© 2023 HAPPY MAMA LIFE