遊び、ふれあい

自宅でベビーマッサージを始めよう!簡単・おすすめの本はこれ!

2018年5月12日

ベビーマッサージにおすすめの1冊

キキ
赤ちゃんが生まれたものの、何をしていいのかわからない…

そう悩んでいるお母さんも少なくないと思います。

私もその一人。

キキ
赤ちゃんとの遊び方の本を探そう〜!

とamazonを調べていたら、ベビーマッサージの本にたどり着きました。

スポンサーリンク


出会ったのはベビーマッサージの本

買ったのはこの本、
「いちばんやさしいはじめてのベビーマッサージ」

なぜベビーマッサージの本だったのかというと、この本はマッサージだけでなく、音楽に合わせてママと一緒に体を動かす方法も載っていることに興味を持ちました。結果的にベビーマッサージもやってみて、簡単に赤ちゃんとふれあいながら、いいことづくめ!

とても良書だったのでご紹介します^^

本の内容をノゾキミ

目次はこんな感じ!

1、心を育てるふれあいの力
ふれあいの大切さなど赤ちゃんができたら知っておきたい知識がいっぱいです。

2、基本のベビーマッサージ
足や顔など部位ごとのマッサージ方法を解説。他にも基礎知識、用意するもの、マッサージ後のこと、Q&Aなど丁寧に教えてくれます。

3、音楽を使ったふれあいアイデア
音楽に合わせて体を動かす方法がわかります。

4、困った時のふれあいアイデア
夜泣き、向き癖、便秘、鼻づまりなどに効くマッサージアイデア。

5、発達に合わせたふれあいアイデア
妊娠中〜ねんね期、首座り期、〜はいはい期〜ぱたぱた期(2歳)まで、月齢に合わせたふれあい方を紹介。

コラム
子育てで能力が開花する?、
リラックスできる音楽の秘密とは?、
困った行動にも意味がある、
男の子と女の子の脳は違う?、
など…

120ページ越の充実の内容となっています。

見やすく分かりやすいいデザイン

1番のポイントは見やすさ!

いざ買ったものの、読む気がせず、お蔵入りしてしまう本ってありますよね。この本は写真やイラストが多く、文字が少ないので、気軽にパーーっと読むことができます^^

マッサージだけでなく、遊び方も充実!

私が購入した動機はこれ。
赤ちゃんとの遊び方が知りたくて本を探していました。この本はマッサージだけでなく、「ちょうちょ」「なべなべそこぬけ」など、歌を歌いながら赤ちゃんの体を動かす方法が載っているんです。

またベビーマッサージは基本的にハイハイするまでの、動かない赤ちゃんが対象ですが、ハイハイが始まってから〜2歳頃の歩けるようになった子どもとのふれあいアイデアも載っています。今後の参考にしたいと思います^^

付録のDVDもあるので

キキ
赤ちゃんとこうやって遊べばいいんだ〜!

とよく分かり、実践しやすいです^^

DVD付きで始めやすい!

パパ
本だけだと、いまいちわからない…
ママ友
本が開きっぱなしにならないので、見ながらできない!

といったお悩みを解決するのがDVD!

映像を流しながら、一緒に赤ちゃんとマッサージをすれば、本を見なくても済みますし、より分かりやすい!DVDのテンポはゆっくりなので、一緒に進めやすいですし、途中で止まりたくても、一時停止を押せば、DVDを気にせずにマッサージできます。

やはり動画があるかないかで、実践のしやすさは変わりますよ〜。

キキ
DVD付きでよかったー!

Q&Aやコラムもためになる

目次にあったように、コラムや充実!他にも一言メモがところどころにあり、育児のためになる情報が書かれています。マッサージだけでなく、いろいろな知識を得ることができる一冊です。

自宅で簡単!ベビーマッサージを始めてみよう

ベビーマッサージって、どこかへ行ってやるものと思っていませんか?実際、インストラクターとして資格のいる仕事ではありますが、実は自宅でも簡単にできるんです!

赤ちゃんとのふれあいに困っているママ、もっとふれあいたいというママにおすすめです〜!

 

その後、赤ちゃんとの遊び方の本を発見!

2018年4月にこんな本が出版されていました〜!

イラストが多く、パラパラ読めます!ねんね期、はいはいやつかまり立ちなど、赤ちゃんの仕草に応じた遊びがたくさん載っています!

赤ちゃんとふれあい方がわからない!と言うママにぴったりな1冊です。

【関連記事】

↓↓ベビーマッサージのメリット・準備はこちら↓↓

↓↓ベルギー王室も御用達の布製知育おもちゃ↓↓

-, 遊び、ふれあい
-,

© 2023 HAPPY MAMA LIFE