モモが生後7ヶ月になり体重も増えてきた頃に腱鞘炎になりました。
そのことがきっかけで、抱っこ紐をポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアに変更!以来、すっかりポグネーがお気に入りのキキです^^
ポグネーの抱っこ紐は現在、NO5シリーズとORGAシリーズの2種類がありますが、その違いについて解説します!
スポンサーリンク
目次
ポグネーの抱っこ紐はNO5とオルガの2シリーズ
ポグネーは韓国発祥のお出かけ用品専門ブランド。
ママとベビーのお出かけに『快適さをプラスする』製品作りをモットーに、現在は「ヒップシート」のあるベビーキャリアをメインに取り扱っています。
ポグネーの抱っこ紐は現在2シリーズのラインナップになっています。
・NO5(ナンバーファイブ)
・ORGA(オルガ)
の2つです。
私は最新バージョンのNO5neoを使っています。
↓ヒップシートをおすすめする理由!↓ ヒップシートキャリアを愛用して早1年。 娘・モモは1歳半をすぎ、体重は10kgオーバー!すっかり2足歩行であちこち動くようになりました@ ですが、変わらずヒップシート型の抱っこ紐を愛用しています! マ ...
ヒップシートをおすすめする7つの理由!1歳半でも使い続けるワケとは?
ヒップシートキャリアNO5neoの特徴は?
NO5neoの主な特徴は
・軽いものがいい!(830g<ORGA 860g)
・防水加工済みで丈夫な生地
・肩ベルトがメッシュで夏にぴったり!
・サイレントファスナー、コルセットボーン腰ベルトなど新機能も!
大きな違いはカラーバリエーションと、新機能!!
カラーはデニム調の3色!デニムブルー、デニムグレー、グレーと、シックでカジュアルな色味はパパも気に入ること間違いなし!
折り返し部分や、裏地にさりげなく柄が入っているのもおしゃれなポイントです。
生地はスポーツウェアにも使われる軽くて丈夫な素材で傷が目立ちにくいのも特徴です。防水機能もついているので、雨や汚れもサッと拭き取れます。
そして充実の新機能!
↑サイレントファスナー!
腰ベルトはマジックテープで止めているため、付け外しする際にバリバリと音がなってしまいます。このサイレントファスナーは、マジックテープを外さずに、腰ベルトを外せる優れもの!
赤ちゃんを抱っこ紐で寝かしつけた際に、静かにキャリアを外せるので重宝しています〜〜!
↑そして、腰ベルトにはコルセットボーンが内臓。ママの体をサポートしてくれて、安定感はバッチリ!
これらはORGAには無い機能です!(後述のORGA plusにはあります)
スポンサーリンク
ヒップシートキャリアORGAの特徴は?
もう一つのキャリアがオルガシリーズ。
オルガの特徴は
・優しい色味とデザインが特徴
・フロントカバーがリバーシブルで無地と柄で選べ、気分やコーディネイトで遊べる
何と言っても、北欧調の可愛いデザインに惹かれるママも多いのでは無いでしょうか?フロント部分はリバーシブルなので、コーディネイトする楽しみがあります。
派手すぎず、落ち着いた色味なので、パパでも恥ずかしくは無いデザインです。
また素材がオーガニックコットン100%と言うこだわりよう!!

NO5neoとORGAの機能比較
他、参考にそれぞれの機能比較をあげておきます。
NO5neo | ORGA | |
価格(税別) | ¥22,500 | ¥18,500 |
カラー | 3色・すべてデニム調 | 3色・北欧風デザイン |
生地 | 無地・ナイロン55%、ポリエステル45%:柄地・オーガニックコットン100% | 無地・オーガニックコットン100%:柄地・コットン100% |
防水機能 | ◯ | × |
キャリアの重さ | 830g | 860g |
使用スタイル | 対面・前向き・おんぶ | 対面・前向き・おんぶ |
対象年齢 | 4ヶ月〜36ヶ月 | 4ヶ月〜36ヶ月 |
別売りインサート使用 | 可・新生児期から | 可・新生児期から |
SGマーク | ◯ | × |
サイレントファスナー | ◯ | × |
腰ベルトコルセットボーン | ◯ | × |
ヒップシート座面 | 全面シリコン・滑り止め | クマ型ゴム素材 |
安全ベルト | ◯ | ◯ |
メッシュ機能 | ◯ | ◯ |
ウェストポケット | ◯ | ◯ |
肩ストラップ | 高弾力クッション・裏はメッシュ地 | 厚みのあるパッド |
肩ストラップのバックル | レール式 | 一般的なスライドバックル |
フロントカバー | ファスナーで閉開可能 | ファスナーで取り外し可能・リバーシブル仕様 |
備品 | よだれカバー、前向きよだれカバー、スリーピングフード付き | よだれカバー、前向きよだれカバー、スリーピングフード付き |

プラスシリーズは新生児から長く使える!
さらにオルガプラス・NO5プラスシリーズというのもあります。
通常は「キャリア上部+ヒップシート」のセットですが、プラスシリーズは「キャリア上部+ヒップシート+抱っこ紐ベルト」の3つに別れるということ。
つまりヒップシートのない、普通の抱っこ紐としても使えるということなんです。これは別売りのインサートを入れて、新生児から長使うにはぴったり!
私のように新生児期〜の抱っこ紐と成長して重くなってからの抱っこ紐、抱っこ紐を2つも買うのはお金がかかってもったいない!という方にオススメしたいのがプラスシリーズ!
赤ちゃんが重く無い間は、ヒップシートなしのキャリアだけで十分ですから。
正直、赤ちゃんが成長した時のことを考えて、最初から長く使えるものを選ベばよかった〜〜!と今更ながら後悔しています;
オルガプラスなら、オルガにはない機能・腰ベルト コルセットボーンとサイレントファスナーがついています!!
正直、この2つの機能は便利なので、オルガを買おうかなと思っている方には「オルガプラス」をオススメします!!
NO5neoとNO5plusの違いは、プラスの方には抱っこ紐キャリアと足幅調節機能があります。
ヒップシートキャリアはとにかく便利で楽チン!
以上、ポグネー2シリーズの比較でした。
ポグネーでは4日間レンタルで体験できるサービスも行っているので、試してから考えるのもいいと思いますよ〜
一時は整骨院にも行っていた腱鞘炎ですが、ポグネーを使うようになってから、だいぶ楽になりました^^
最近では寝かせつけにも重宝しています〜!
また

と思う方もいるかと思いますが、歩き始めてからも抱っこ紐は必要!
意外とベビーカーやお店のカートに長時間座っていられる子って少なく、うちのモモも拒否して大変な目によくあっています;
そんな時にヒップシートがあれば超楽チン!!
1歳半になっても未だに手放せないアイテムです〜〜^^;
【ヒップシートキャリア関連記事】 ヒップシートキャリアを愛用して早1年。 娘・モモは1歳半をすぎ、体重は10kgオーバー!すっかり2足歩行であちこち動くようになりました@ ですが、変わらずヒップシート型の抱っこ紐を愛用しています! マ ... モモが生後7ヶ月をすぎた頃、 腱鞘炎に悩まされ始めました。 そりゃ、体重が7kg超えになりましから; 整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても 帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが… ... モモが重くなってきて、ヒップシートキャリアに乗り換えました! 私が出会ったのはポグネーという韓国発のヒップシートキャリア。 ですが、聞いてみると周りのママ友の何人かはBABY&Meを使っている ...
ヒップシートをおすすめする7つの理由!1歳半でも使い続けるワケとは?
ポグネーNO5neoレビュー!評価は?デメリットは?口コミを検証!
ヒップシート比較!ベビーアンドミー(BABY&Me)とポグネーの違いは?
【生後7ヶ月頃のお悩み関連記事】 生後7ヶ月になり、 離乳食に慣れてきたかな〜と思うと 今度は遊び食べがスタート!! あちこち動き回って、 ちゃんと食べてくれない!! なんでーー!?とイライラ… みんなどうしてるの?と思い 先輩ママた ...
赤ちゃんの遊び食べの対処法は?叱るべき?私は〇〇でイライラ改善!
-
-
ハイハイ・つかまり立ちはいつから?部屋の対策は?我が家の事例付き
娘のモモは生後6ヶ月になってすぐに ハイハイをはじめ、その1週間後には つまり立ちができる様になりました! 標準よりもかなり早いペースです。 あれよあれよと行動範囲は広くなり、 あれこれ家の中も対策が ...
-
-
便利なマザーズバッグの中身公開!お出かけに必要なものとは?
目次マザーズバッグって何?使っているのはリュックタイプ持ち歩いているものとは???ミルクグッズガーゼスタイガーゼふきんサーモスの水筒調乳用の水哺乳瓶粉ミルク&クリップおむつグッズ着替え圧縮したおむつウ ...