モモが重くなってきて、ヒップシートキャリアに乗り換えました!
私が出会ったのはポグネーという韓国発のヒップシートキャリア。
ですが、聞いてみると周りのママ友の何人かはBABY&Meを使っているとのことで使用感を比べてみました!
スポンサーリンク
目次
ヒップシートキャリアはこんな方におすすめ!
まず、ヒップシートとはこんな感じのものです↓
ウェストポーチのようですが、座椅子になっていて赤ちゃんを座らせて使います。
そのため、赤ちゃんの体重を腰で支えるので、肩こりや腱鞘炎にお困りのママにはおすすめのアイテムです!
↑上のようにヒップシートは単体でも使えますし(自宅で使うにはこれで十分!)
キャリアをつければ、抱っこ紐としてお出かけに重宝します!
私が使っているのは
ポグネー(POGNAE)のNO5neo(ナンバーファイブネオ)というもの!
レビューはこちらに書いています〜↓ モモが生後7ヶ月になり体重も増えてきた頃に腱鞘炎になりました。 そのことがきっかけで、抱っこ紐をポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアに変更!以来、すっかりポグネーがお気に入りのキキです^^ ...
ポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアNO5とオルガの違いは?
ヒップシートのおすすめ理由はこちら↓ ヒップシートキャリアを愛用して早1年。 娘・モモは1歳半をすぎ、体重は10kgオーバー!すっかり2足歩行であちこち動くようになりました@ ですが、変わらずヒップシート型の抱っこ紐を愛用しています! マ ...
ヒップシートをおすすめする7つの理由!1歳半でも使い続けるワケとは?
そして今回、比較するのはBABY&Me(ベビーアンドミー)のONE SGシリーズです。
ズバリ比較まとめ
軽さ・カスタムはベビーアンドミー、
機能・使用感はポグネー
ですが、
おすすめはポグネーでした。
主な機能で比べてみた
一般的な機能を一覧にしました!
ベビーアンドミー、ポグネー共に旧シリーズも比較のために入れています。
B&M ONE ORIGINAL | B&M ONE-SG (NEW) |
ポグネー ORGA |
ポグネー NO5neo (NEW) |
備考 | |
価格 | ¥18,500〜 | ¥25,000 | ¥18,500 | ¥22,500 | 税別。B&Mは公式サイトでセールあり |
ヒップシートキャリアの重さ | 830g | 730g | 860g | 830g | |
対象年齢 | 4ヶ月〜48ヶ月・20kgまで | 4ヶ月〜48ヶ月・20kgまで | 4ヶ月〜36ヶ月 | 4ヶ月〜36ヶ月 | |
インサートの使用 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 別売りで使用すれば新生児から使用可能 |
カラー展開 | 7色 | 2色 | 3色 | 3色 | |
前向き抱っこ・おんぶ対応 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
SGマーク取得 | ー | ◯ | ー | ◯ | |
その他の安全策 | ー | ヨーロッパ安全基準 | 資材を厳選※ | ヨーロッパ安全基準,資材を厳選※ | ※は枠下に記載 |
安全ベルト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ポグネーの方が赤ちゃんを支える面が大きい |
ウェストポーチ(ポケット) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
生活防水 | ー | ◯ | ー | ◯ | |
キャリア部分メッシュ機能 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 調整可能 |
備品 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | どちらもよだれカバー、前向きよだれカバー、スリーピングフード付き |
※ポグネーは世界基準をクリアした素材にこだわっています。例えば、マジックテープは有害物質を検出しない体に優しい素材。オーガニックコットン生地は国際オーガニック繊維基準をクリアしたものを。頑丈さが求められるファスナーやバックルは世界中で圧倒的なシェアを誇る製品ブランドを採用しています。

では特に違う部分をみてみましょう!
スポンサーリンク
比較したら、大きく違うのはここでした!
ベビーアンドミーとポグネーで比較して大きく違う部分はここでした。
- ヒップシートの大きさがこんなに違う!
- 腰ベルトの違い
- ポグネーはサイレントファスナー機能あり!
- デザインは丸っこいvsシャープ
- 安心感ではポグネー
- 普通の抱っこ紐として使う場合
一番の違いはヒップシートの大きさ!!
パッと見て、まず思ったのが


ベビーアンドミー

ベビーアンドミー

ポグネー

ポグネー
写真では分かりにくいかもしれませんが;ベビーアンドミーの方が奥行きがあり、高さも高いんです。
↑上から見ても結構余っています。
ヒップシートの座面です。
↑ベビーアンドミーは真ん中にクッションと滑り止めが。
↑ポグネーは全面がクッションと滑り止め。
サイズを測ってみるとポグネーと比べてみて、一目りょう然です!
ベビーアンドミー | ポグネー | |
横幅 | 22cm | 21cm |
奥行き | 16cm | 13cm |
高さ | 21cm | 17cm |

大きい分、逆にかさばるし、見た目にもイマイチな印象;
さらに、ポグネーのサイトに書いてありましたが、台座が大きすぎると、赤ちゃんがキャリアの中で大きく動いたり、姿勢が悪くなり成長を阻害する危険があるのだとか!
↓整形外科医のコメントもHPに記載されています〜↓

ポグネーの腰ベルトはしっかり派!
また装着する際に、気になったのが腰ベルト!
ポグネーのものは硬く、しっかりしているのに対し、ベビーアンドミーは柔らかいんです。
これはポグネーの腰ベルトにはコルセットボーンが内蔵されていて(上の画像)、ママが猫背になったり、反り返るのを防ぎ、体勢を支えてくれる機能があるんです。

さらにポグネーNO5neoにはサイレントファスナーという新機能が!
通常は腰ベルトを外す際、バリバリと音のなるマジックテープを外す必要がありますが、サイレントファスナーを使っても外すことが可能に!
これでキャリアの中で寝てしまった赤ちゃんをベッドに移行した後も、静かにキャリアを外せるという優れもの!

ベビーアンドミー バックスタイル
ベビーアンドミーもポグネーも、腰ベルトはマジックテープのため、外す際ベリベリと大音量が響きます。この音で、せっかく寝た赤ちゃんも起きてしまうのです;
まぁ、赤ちゃんをベッドに置いた後、別室でベリベリ外すという手もありますが…。あるに越したことない、便利な機能です!
デザインは丸っこいVSシャープ
今回比較している、ベビーアンドミーONE SGとポグネーNO5neoはどちらもデニム風でカジュアルという共通点があります。これはおしゃれも外せない現代のママにぴったり!
さらにどちらも防水加工済みなので、ジュースなどこぼしても、サッと拭き取ることができます^^
全体的な形を比べてみると、少し異なり、ベビーアンドミーは丸みを帯びたデザインで女性的です。
一方、ポグネーはシャープな印象。これはモデルに男性を起用するなど、ユニセックスで使える様にデザインされているからでしょう。

ベビーアンドミーでちょっと不安に思ったこと
普段、私がポグネーを愛用している、ということもありますが、ベビーアンドミーを付けてみて、「あれ?」と思ったことが2つ。
一つは安全ベルトの大きさ。

ベビーアンドミーの安全ベルト

ポグネーの安全ベルト
ポグネーの安全ベルトに対して、

安全ベルトは落下防止のために、赤ちゃんとキャリアとを繋げておくものです。ですので、細くても問題はありませんが、面が広い方が負荷も分散されるでしょうし、食い込みも弱いと想像します。
装着のしやすさもポグネーの方が付けやすいです。
もう一つがキャリアの長さ。
初めてベビーアンドミーでモモを抱っこした時に、キャリアから上体が出るなぁと思いました。(↑上の写真、9ヶ月時点。すでに手が出ています;)キャリアの長さが短いのかと測ってみたら4cmも長さに違いが!
ベビーアンドミー | ポグネー | |
キャリアの長さ | 24cm | 28.5cm |
あまり短いと、成長してから長く使えるのか心配になりました。
普通の抱っこ紐としての使い方
ベビーアンドミーもポグネーも、パーツを付けたり外したりして、アレンジできることは共通しています。
・ヒップシート単体
・ヒップシートキャリア(ヒップシート付き抱っこ紐)
・抱っこ紐(ヒップシートなし)
と3通りが可能です。
ただし、抱っこ紐(ヒップシートなし)にする場合、ベビーアンドミーは後から抱っこ紐用のベビーキャリアパーツを購入できるのに対し(ただし、ONE SGはまだパーツが発売されていません)、ポグネーはNO5 PLUS、ORGA PLUSという商品を最初に買っておかなければ、抱っこ紐用のパーツを入手できません。
私のように一人目の途中でポグネーと出会い、いずれ二人目ができた時に、軽い間はヒップシートはかさばるし、いらない!と思っても、パーツがないのでポグネーを使うことができません;
ぜひ、ポグネーの抱っこ紐パーツ単体売りをしてほしいものです。
ベビーアンドミーとポグネー メリットまとめ
最後に双方のメリットをまとめ!
ベビーアンドミー(ONE-SG)
- ポグネーよりも軽い(100g)
- 丸みを帯びたデザイン
- あとから抱っこ紐パーツの購入が可能
- amazon・楽天・yahooで購入不可(2018.8時点)
- ただし自社サイトでセールあり
ポグネー(NO5 neo)
- 楽天・yahooで購入可
- ユニセックスなシャープなデザイン
- 使用感・使いやすさ・医学的観点からもおすすめ!
おすすめのヒップシートキャリアはポグネー!!
2つを比較してみて、正直

と思いました。
細部への気配りが、すごいんですw

ベビーアンドミー ポーチ

ポグネー ポーチ
腰ベルト横のポーチも、ベビーアンドミーはへにゃっとしているのに対し、ポグネーはしっかりしているとか…。
付属のスリーピングフードも、ベビーアンドミーは無地に対し、ポグネーは柄物とメッシュと2つ入っていたり…まさに至れり尽せり!!

ベビーアンドミーもポグネーも有料のお試しサービスがあるので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?お試し後に購入すれば、キャッシュバックしてくれますよ〜
↓ヒップシートをおすすめする理由!↓ ヒップシートキャリアを愛用して早1年。 娘・モモは1歳半をすぎ、体重は10kgオーバー!すっかり2足歩行であちこち動くようになりました@ ですが、変わらずヒップシート型の抱っこ紐を愛用しています! マ ...
ヒップシートをおすすめする7つの理由!1歳半でも使い続けるワケとは?
↓ポグネーNO5neoの詳しいレビューはこちら↓ モモが生後7ヶ月をすぎた頃、 腱鞘炎に悩まされ始めました。 そりゃ、体重が7kg超えになりましから; 整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても 帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが… ...
ポグネーNO5neoレビュー!評価は?デメリットは?口コミを検証!
↓ポグネーシリーズの違いについて↓ モモが生後7ヶ月になり体重も増えてきた頃に腱鞘炎になりました。 そのことがきっかけで、抱っこ紐をポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアに変更!以来、すっかりポグネーがお気に入りのキキです^^ ...
ポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアNO5とオルガの違いは?
【抱っこ紐 関連記事】 目次抱っこ紐愛用者の悩み…抱っこ紐をコンパクトに収納できないのー!?抱っこ紐カバーとは??気になる使い方は???抱っこ紐を収納してみよう!!いろんな抱っこ紐にも対応 抱っこ紐愛用者の悩み… 前回のブロ ...
↓便利な抱っこ紐カバーについて↓
抱っこ紐収納カバーと付け方!抱っこ紐がコンパクトになり超便利!
↓ベビーカーよりも抱っこ紐がいい理由↓ 生後1ヶ月が過ぎた頃、ベビーカーデビューとして近所をお散歩していた時… お店のおばちゃんから 「あんまり揺さぶったらあかんし、気をつけや〜〜」 と言われました。 私は キキ??? だったのですが、後で ...
赤ちゃんに気をつけたい揺さぶられっこ症候群!その症状と予防法
↓防災時にも抱っこ紐は役に立つ!↓ 地震大国日本。 テレビをみていると、地震速報がしょっちゅう流れてきます。南海トラフ地震は今後30年間で70〜80%の確率で起きると言われています。 さらに最近では地震だけでなく、津波やゲリラ豪雨による ...
赤ちゃんの防災グッズ!必要なもの・注意点は?万が一の豆知識も!
-
-
赤ちゃんのお出かけ便利グッズ!おむつは圧縮して持ち運びしよう!
先日、旅行の際に 大量のおむつを持ち運ぶため ダイソーの圧縮袋を購入しました。 購入したのはこちら★ トラベルコーナーで販売しています。 サイズは2種類! ・30×40cm ・35×50cm 使い方を ...
-
-
いつ行く?初めての赤ちゃん連れ旅行は4ヶ月がおすすめ
モモが生まれて3ヶ月がすぎた頃。 なかなか遊びに行けずイライラし始めた私に パパ旅行でも行く? と提案してくれました!! 赤ちゃんができたら、 「しばらく旅行行けない…」と 思っていた私に神の一言!! ...
-
-
赤ちゃんとのお出かけおすすめスポット1・車で楽々サービスエリア
目次サービスエリアがお出かけの目的地車でらくらくおむつ替え設備は万全ママに嬉しいベビールーム気軽に観光気分を味わえる充実のフード!赤ちゃんとの初めての遠出に最適 サービスエリアがお出かけの目的地 最近 ...
-
-
GWに行きたい!赤ちゃんとのお出かけおすすめスポット2・道の駅
目次道の駅は赤ちゃん連れにも嬉しい施設新しい道の駅なら設備も充実お出かけの際に利用してみて!! 道の駅は赤ちゃん連れにも嬉しい施設 もうすぐゴールデンウィークですね! もう予定はお決まりですか??? ...