モモが生後7ヶ月をすぎた頃、
腱鞘炎に悩まされ始めました。
そりゃ、体重が7kg超えになりましから;
整骨院でマッサージを受けて、その時は楽になっても
帰ってきて片手抱っこをしたら、すぐまた痛みが…
そんな繰り返しをしていた時に出会ったのが
ポグネーのヒップシート型抱っこ紐でした。
スポンサーリンク
目次
今まで使っていたベビービョルンの抱っこ紐の悩み
新生児から7ヶ月まで使っていたのは、ベビービョルンのキャリアOne Airでした。
「新生児の時はいいが買い替えが必要」
と言う口コミを見ていましたが、確かに子どもが大きくなるに連れて違和感を覚え始めました。気になったのは2つ。
1・赤ちゃんの荷重が肩にかかる!
ベビービョルンに限らず、ほとんどの抱っこ紐は、ママの肩に赤ちゃんの全体重がかかってきます。赤ちゃんが成長すればするほど、ママへの負担も増えていく…こうなると、ベビーカーの併用も考えさせられます;
2・腰ベルトの緩みが気になる!
もう一つ、気になっていたのが腰ベルトがすぐに緩んで、赤ちゃんが下がった位置になってしまうこと。今更ながら調べたら、ちゃんと締め方があるようで、何とビョルンの公式youtubeに掲載されていました!↓
「コツは、ベルトの余りを前に押し出しながら、左右交互に動かします。」と言うことです;
ですが腱鞘炎も追い打ちをかけ、ビョルンからポグネーに乗り換えを決意!
これがすっごく良かったんです^^
悩みを解決してくれたのが、ポグネーの抱っこ紐NO5!

と、あまり聞いたことがないメーカーですが、韓国でお出かけ用品専門ブランドとして誕生。
↑こんなスタイリッシュな抱っこ紐!
以下、HPより
抱っこするたび実感、やっぱりポグネー
2005年、お出かけ用品専門ブランドとしてPOGNAE誕生。
ママとベビーのお出かけに『快適さをプラスする』製品作りをモットーに、
創造的なデザインと実用的な機能性、安全性を備えた製品を提供し続けています。
韓国で誕生したポグネーは現在、ベビーキャリア専門ブランドとして
全世界20カ国のママ・パパたちに愛されています。
赤ちゃんの抱っこに安心と快適を。
ポグネーヒップシートキャリアです。
「ヒップシートキャリア」というタイプの抱っこ紐を企画・専門に販売されています。このヒップシートが肩こり・腱鞘炎緩和の手助けになるんです。
ヒップシートとはどんなもの?

と、これまた聞きなれない単語ですが
ズバリ、こんな感じ↓
見た目、ウェストポーチのようですが、腰ベルトに赤ちゃんが座る台座がついたもの。
つまり、赤ちゃんを座らせておき、赤ちゃんの体重をママの腰で支えるため、腕や肩にくる重さが軽減されるということ!
よく片手で赤ちゃんを抱っこしながら、片手で用事をしてしまうってことがありますが、その際にヒップシートをしていれば、片手は赤ちゃんの背中を支えるだけ!と楽チン。
一方、赤ちゃんはママにくっついていられる!と、ママにも赤ちゃんにも嬉しいアイテムなんです。

↓ヒップシートのメリットはこちらにまとめました!↓ ヒップシートキャリアを愛用して早1年。 娘・モモは1歳半をすぎ、体重は10kgオーバー!すっかり2足歩行であちこち動くようになりました@ ですが、変わらずヒップシート型の抱っこ紐を愛用しています! マ ...
ヒップシートをおすすめする7つの理由!1歳半でも使い続けるワケとは?
台座は、無毒性ソフトフォーム(EPP:発泡ポリプロピレン)で出来ています。復元力も高いので長年使っても半永久的に形が変わらないとか!
そして、このヒップシートは人間工学に基づいて設計されているため、赤ちゃんが抱っこ時に理想的なM字開脚を自然に促してくれます。股関節の脱臼を防ぎ、安定したお座りが可能に。


私が出会ったのは、ヒップシート単体でも、抱っこ紐としても使える「ヒップシートキャリア」でした。
スポンサーリンク
ポグネーのヒップシートキャリアのここがすごい!
使っているのは、ポグネーNO5neo(ナンバーファイブネオ)というタイプ↓
対面抱っこは生後4ヶ月から、前向き抱っこ・おんぶは生後7ヶ月から使用可能です。
キャリアを取り付けて、使い方いろいろ!
まず良かったのは、ヒップシート単体でも使えるし、抱っこ紐としても使えること!キャリアとヒップシートの取り外しも簡単!バックルとファスナーだけ。
もちろん抱っこ紐として使う場合も、ヒップシートが赤ちゃんを支えてくれるので楽チン!
↑こんな風にヒップシート単体使用とキャリアで使い分けができるんです〜。
そして対面抱っこだけでなく、前抱っこや、おんぶも可能!
おんぶをする時って、赤ちゃんを抱っこ紐に乗せてグルンと回すので怖いことがありますが、これは安全ベルトで赤ちゃんがキャリアと固定されているので、意外と簡単に出来ました^^
↑安全ベルト
腰ベルトがしっかりしていて楽チン!
私が一番嬉しかったのが、腰ベルト!ベビービョルンの腰ベルトがゆるゆるで気持ち悪かったので、ポグネーのしっかりフィット感は感動しました;全然ずれない!太さもあるので安定感もバッチリです。
しかもコルセットボーンが内臓されているので、ママが猫背になったり、反り返るのを防いでくれるそう。
デニム調で防水加工!?デザインがスタイリッシュ!
もう一つ、気に入ったのがデザイン性の高さです!前回のベビービョルンも、パパが好んでつけてくれるデザインが気に入っていましたが、ポグネーはなんとデニム調!
実際のデニムを使っているのではなく、デニムの模様をプリントしているのですが、生地には防水加工も施されています!雨の日や飲みこぼしでも、さっとふけるので衛生面でも嬉しい!
さらにスポーツウェアにも使われる素材のため軽くて丈夫な上、傷も目立ちにくいのですが、内面の赤ちゃんが触れる部分はオーガニックコットンと言う気配りが!敏感肌の赤ちゃんでも安心です。
↑ストライプ生地の部分がオーガニックコットン。足の部分はクッションが入っていて足擦れを防止してくれます。
寝かせつけにも使えて、ベッドへ移行もしやすい!
意外と良かったのが、抱っこ紐で寝てしまった後、ベッドへの移行がスムーズにできること!
ベビービョルンは頭の横にバックルがあり、それを操作することで起こしてしまいそうで、結局抱っこ紐のまま、1〜2時間寝かせることが多かったんです;
その点ポグネーは、背中のバックルを外し、さらに赤ちゃんのお腹側面にある安全ベルトを外す必要がありますが起こさずに外せます。最後にヒップシートからスムーズにベッドへ移すことが可能!これはとても良かったです^^
キャリアをつけず、ヒップシート単体でも赤ちゃんの寝かせつけに使えますよ。ヒップシートに座らせて、ゆらゆらしてても寝てくれました!もちろん、寝かせつけに長時間抱っこしていても腕が重くなりません!
腰ベルトはマジックテープで装着するため、外す時は結構な大音量;ですが、ファスナーで腰ベルトを外すことも可能↑なので、赤ちゃんを起こさず、キャリアを外せる気配りも考えられているんです!すごい!
他にも細部まで気配りが素晴らしい!
さらに、ベビービョルンにはなかった機能がこれでもか!!とついていて、嬉しい!の連続でした。
↑便利なポケット!スマホや鍵、小銭入れが入るので手ぶらで出かけられる!
キャリアをメッシュに瞬時に変えられる!くるくる〜と巻いて…
しかもマジックテープが縫い付けられているので簡単にとめられるんです。
肩と前抱っこで顎の当たる部分には、初からよだれカバー付き!しかもオーガニックコットン!?


ポグネーのデメリットをあげてみると?
正直、さほどデメリットはないのですが…
強いていえば、
・ズボンにベルトをしていると腰骨に当たって、ちょっと痛い。
・椅子に座る角度によってはヒップシートが下腹部に当たる。
・あまりの楽さに多用しすぎて、抱っこ癖がつくかも
・ヒップシート単体をつけて、短いトップスを来ていると背中の肉が見えるw
が気になりましたが、我慢できないほどではありません。ヒップシートという構造上、仕方ないと思っています;
抱っこ癖はついてしまいましたが、ヒップシートがあれば、さほどストレスになりません。
その分ベビーカーの使用回数は10回も使っていません;ベビーカーを買う必要あったの?と思っています。
ポグネーの気になる口コミは?
気になる口コミですが、楽天ではNO5neoに60件の口コミがあり、総評価は4.57(2018.9.3時点)!なかなかの高評価です。




何件か腰が痛くなったというレビューがありましたが、コツをつかむ必要がある方もいるようです(私は問題ありませんでした。)

ツルツル素材が苦手という方も…オルガシリーズなら全素材オーガニックコットン100%なので、そういった心配は無いと思います。
ポグネーでは4日間レンタルで体験できるサービスも行っているので、心配な方は利用してみてください。
ママにおすすめしたい、ヒップシートキャリア!
私はポグネーのキャリアに出会って、体が楽になったとともに、赤ちゃんのおでかけが楽しくなりました。
今まで腱鞘炎や肩こに悩まされたり、そのために何度も通院したり、本当しんどいばかり。同じような思いで苦しんでいるママさんにオススメしたいポグネーのヒップシートキャリアでした。
【ヒップシートキャリア関連記事】 モモが生後7ヶ月になり体重も増えてきた頃に腱鞘炎になりました。 そのことがきっかけで、抱っこ紐をポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアに変更!以来、すっかりポグネーがお気に入りのキキです^^ ... モモが重くなってきて、ヒップシートキャリアに乗り換えました! 私が出会ったのはポグネーという韓国発のヒップシートキャリア。 ですが、聞いてみると周りのママ友の何人かはBABY&Meを使っている ... ヒップシートキャリアを愛用して早1年。 娘・モモは1歳半をすぎ、体重は10kgオーバー!すっかり2足歩行であちこち動くようになりました@ ですが、変わらずヒップシート型の抱っこ紐を愛用しています! マ ...
ポグネー(POGNAE)のヒップシートキャリアNO5とオルガの違いは?
ヒップシート比較!ベビーアンドミー(BABY&Me)とポグネーの違いは?
ヒップシートをおすすめする7つの理由!1歳半でも使い続けるワケとは?
【生後7ヶ月頃のお悩み関連記事】 生後7ヶ月になり、 離乳食に慣れてきたかな〜と思うと 今度は遊び食べがスタート!! あちこち動き回って、 ちゃんと食べてくれない!! なんでーー!?とイライラ… みんなどうしてるの?と思い 先輩ママた ...
赤ちゃんの遊び食べの対処法は?叱るべき?私は〇〇でイライラ改善!
-
-
ハイハイ・つかまり立ちはいつから?部屋の対策は?我が家の事例付き
娘のモモは生後6ヶ月になってすぐに ハイハイをはじめ、その1週間後には つまり立ちができる様になりました! 標準よりもかなり早いペースです。 あれよあれよと行動範囲は広くなり、 あれこれ家の中も対策が ...
-
-
便利なマザーズバッグの中身公開!お出かけに必要なものとは?
目次マザーズバッグって何?使っているのはリュックタイプ持ち歩いているものとは???ミルクグッズガーゼスタイガーゼふきんサーモスの水筒調乳用の水哺乳瓶粉ミルク&クリップおむつグッズ着替え圧縮したおむつウ ...