赤ちゃんもの

パパも喜ぶ抱っこ紐はベビービョルンキャリアOne+Air!新生児から使える!

2018年4月9日

抱っこ紐を使うのはママだけじゃない!

我が家は夫婦どちらの両親も頼れる状態ではなく
基本的に私とパパの二人三脚で子育てをしています。

と言っても、パパは平日は仕事、
帰りも平均9時頃と遅く、
土日に面倒を見てくれる程度です。

それでも、お出かけの時に
抱っこ紐で抱っこしてくれたり、
マザーズバッグを持ってくれたり
それだけでも私は楽させてもらえます。

抱っこ紐の選び方

忘れていませんか?パパ目線

育児グッズを買う時に
自分(ママ)が使うから自分の好みのものを
買っていませんか???

いざ、子育てを始めて気づいたんです。

パパ目線が必要なことに!!

抱っこ紐の選び方

パパが身に付けても恥ずかしないものを選ぶ、

これって実はすごーく大事

この視点があるか無いかで
積極的に手伝ってくれるか、

持つのが恥ずかしいから億劫になるか
が決まるとも言えます。

中でも、
お出かけで負担・重いものと言えば
赤ちゃん!

パパに手伝ってもらうためにも
抱っこ紐や関連グッズは
ぜひパパ目線で選んでみてください。

メッシュ素材がかっこいい抱っこ紐!

私が実際に使っているのはこちら、

ベビービョルンのOne+Air


(私が購入したOne+AirはOne KAI Airにリニューアルしました)

生後1ヶ月をすぎ、
やはりお出かけには抱っこ紐が必要だと思い、
先輩ママに勧められたベビービョルンにしました。

抱っこ紐の選び方

スタイリッシュでシンプルなデザイン

なんと言っても気に入ったのはデザインです。

キキ
ベビービョルン???

と、変わった名前だなぁと知った時に思いましたが
実はスウェーデンの企業。

通りで日本のよく見る抱っこ紐と
印象が違うわけです!

海外製ですが、
日本人にも合うように作られていて
愛用者も多いので安心できます。

さらにカラーバリエーションが豊富!!

渋目の色で
グレー、青系、ピンクなど
選べるのも嬉しいです^^

インサート不要で使いやすい

多くの抱っこ紐は
インサートと呼ばれるクッションを
新生児の間はつけるそうですが
ベビービョルンはそれがなくても
新生児に対応しているんです。

キキ
よく分からないけど 面倒くさくない方がいいなぁ

と言う私にぴったり!!笑

さらに装着も簡単で
カチッとベルトが閉まるし、
安定感も抜群です。

3通りの抱っこができる

新生児期は対面抱っこのみですが
首がすわれば前向き抱っこやおんぶも可能!

特に前向きは赤ちゃんの視界が広がり
喜ぶ子も多いと言います。

お散歩がより楽しくなりますね^^

メッシュ素材で通気性抜群

抱っこ紐の選び方

ベビービョルンは抱っこ紐には珍しい
メッシュ素材を採用しています。

抱っこ紐が暑い!
言う話しをよく聞きますが
これならその心配は入りません!!

暑さはどうにも調整できませんからね^^;

逆に寒い時には防寒カバーをすれば安心です。

↓私はこれを買いました↓

 

撥水もあるので、雨や雪もへっちゃらです!

実は穴場・よだれカバー

抱っこ紐はパパも気に入ってよかった〜〜

と思っていましたが

うっかり、忘れていました。

よだれカバー!!

ついつい可愛いものを買ってしまい

パパ
ちょっと恥ずかしい

と言われてしまいました;;

よだれカバーは2、3枚は必要なので
可愛いものもありつつ
パパ用も用意してあげてくださいね。

 

子育てが楽になるかは育児グッズの選び方次第!

ただでさえ大変な子育て。

パパの手助けは絶対に不可欠です!

生まれてすぐは特に
子どものことばかりで
パパは後回しにされがちですが

キキ
パパのことも考えているんだよ

と気遣うことも忘れずに。

(うちはそれで一度文句を言われましたw)

夫婦 力を合わせて頑張りましょう〜〜!!

【その後、大きくなったのでこちらに乗り換えました】

【こちらの記事もチェック!!】

抱っこ紐収納カバーと付け方!抱っこ紐がコンパクトになり超便利!

目次抱っこ紐愛用者の悩み…抱っこ紐をコンパクトに収納できないのー!?抱っこ紐カバーとは??気になる使い方は???抱っこ紐を収納してみよう!!いろんな抱っこ紐にも対応 抱っこ紐愛用者の悩み… 前回のブロ ...

↓抱っこ紐は防災時にも必須!!↓


-赤ちゃんもの
-

© 2023 HAPPY MAMA LIFE