お出かけ術 赤ちゃんもの

使い捨て哺乳瓶・ステリボトルの使い方!旅行に災害時に必須!

2018年5月1日

旅行のために使い捨て哺乳瓶を買いました

モモが4ヶ月になるにあたり、旅行に行くことにしました。そこで購入したのが、使い捨て哺乳瓶です!こんな便利なものがあるんですね〜〜!ついつい出先ですと、授乳室が見つからなかったり、面倒なのでミルクに頼っていますが、旅行中となると、

キキ
使った哺乳瓶の消毒、どうするの?

という問題にぶつかります。我が家は消毒液につけ置きしているので、消毒液、つけておく容器に哺乳瓶を洗うブラシ…。旅行はただでさえ大荷物なのに、さらに荷物が増えてしまいます。そこで登場するのが使い捨て哺乳瓶!

↓関連記事↓↓


ステリボトルを買いました

使い捨て哺乳瓶・ステリボトル

ネットで探して、購入したのがこちら。ステリボトル。yahooで買ったら5個セットに2個おまけがついてきました。

ステリボトルのいいところ

  • 品質管理の徹底!イギリスのメーカーですが、世界中で販売され、愛用されています。
  • 哺乳瓶1個の重さが29gと超軽い!!
  • パーツが少なく使いやすい、簡単!
  • 乳首部分にふたがついているので、清潔なまま赤ちゃんにミルクを飲ませることができます。
  • げっぷ対策として、乳首に余計な空気を吸い込まない工夫がされています。
  • 素材は健康に有害とされるフタル酸やBPS不使用なので赤ちゃんにも安心。

逆にデメリットはというと

  • 5つセットで袋に入っているので、開封してしまうと1週間以内に全部使い切らないといけない
  • 使い捨てのため、乳首部分がゴムではなくプラスチックなので少し飲みにくそう

スポンサーリンク

ステリボトルを実際に使ってみた

使い捨て哺乳瓶・ステリボトル

↑箱の裏面に使い方が載っています^^

↑中身はこんな感じ。乳首と本体のみ!それぞれ密封されて入っています。開けたあと、封をするためのシールもついているので、出先で開封しても安心です。

使い捨て哺乳瓶・ステリボトル

↑乳首はこのようにカバーがついています。使う直前まで、乳首に触れることがないので安心です。

本体は240mlまで入ります。目盛りもついているのでお湯を入れるの問題なくできます。

使い捨て哺乳瓶・ステリボトル

↑ミルクを作って、ふたをします。カチッというまではめましょう。この時、少し力が必要です。

使い捨て哺乳瓶・ステリボトル

キャップを外したら完成〜〜。簡単ですね^^

ママ友
使った感想!

乳首がプラスチックなのでちょっと飲みづらそうな感じはありました。何度か横からこぼしてしまったので、ガーゼタオルは用意しておいた方が安心です^^

赤ちゃんとの旅行に!使い捨て哺乳瓶

キキ
おすすめは、旅行前に試してみること!

赤ちゃんによっては、うまく飲めない子もいるようです。2つおまけがついているので、事前に使い方の確認も兼ねて、飲ませてみることをおすすめします!

 

他にもこんな使い捨て哺乳瓶があります

チューボ おでかけ用哺乳瓶

こちらは1個ずつ個包装されてます。しかも本体がジャバラになっているので、使うまでは非常にコンパクト!その分、お湯の目盛りがわかりにくというデメリットも…

プレイテックス  使い捨てパック

哺乳瓶に中袋をセットして、通常の乳首を使うパターンもあります。飲み終えたら、中の袋を捨てるだけ。これならいつもの哺乳瓶なので抵抗なく授乳ができます。専用ボトルも販売されていますが、ピジョンの哺乳瓶・母乳実感で使うことができます^^

旅行に、災害時に、一箱あると安心です

赤ちゃんとの旅行に!使い捨て哺乳瓶

旅行だけでなく、災害があった際に使い捨て哺乳瓶はあると便利!完母の場合でも、災害で避難する必要があったり、やストレスが原因で母乳がでなくなることも考えられます。万が一に備えて1箱あると安心です。

↓もしもの備え、防災グッズを用意しよう!!↓

↓こちらも災害時に便利!!↓

↓赤ちゃんと旅行に行こう!!↓

↓赤ちゃんとのお出かけおすすめスポット!!↓


道の駅お茶の京都みなみやましろ村トイレ
GWに行きたい!赤ちゃんとのお出かけおすすめスポット2・道の駅

目次道の駅は赤ちゃん連れにも嬉しい施設新しい道の駅なら設備も充実お出かけの際に利用してみて!! 道の駅は赤ちゃん連れにも嬉しい施設 もうすぐゴールデンウィークですね! もう予定はお決まりですか??? ...

-お出かけ術, 赤ちゃんもの
-,

© 2023 HAPPY MAMA LIFE